千代田区/番町・麹町・九段・平河町・紀尾井町の不動産探しをサポート 番町麹町STATIONが新しく生まれ変わりました

スタッフブログ

大地震が起きたら・・・

皆様

まだまだ暑い日が続いています。

お元気でお過ごしでしょうか。

そろそろ涼しくなってほしいですよね。

日が落ちた後は若干涼しくはなってきて、秋の虫が鳴き始めましたね。それでも私はエアコンが手放せません。

 

9月1日は防災の日でした。

私は自分が住んでいるマンションの防災ボランティアをしています。

先日は防災訓練ということで、消防署の方の協力で

起震車の試乗と消火訓練をしました。

起震車は震度7までの地震の揺れを体感できるのです。

震度7となると、立ってもいられないですし、床に臥せっていても

動いてしまうほどの大きな揺れです。恐ろしかったです。

本当にこんな地震が来なければいいのにと思いました。

 

 

さて、皆様、大地震が来た時の準備はしていらっしゃいますか。

 

・飲料水は1人1日3リットルを目安に3日分

・非常食は3日分の食料としてアルファ米などのご飯、ビスケット、板チョコ、乾パンなど保存が利いてエネルギーになりやすいもの

・缶詰などの保管が効くもの

トイレットペーパーやティッシュペーパー、マッチ、ろうそく、カセットコンロなど

・簡易トイレ・常備薬・マスク・軍手・懐中電灯など

 

それから太陽光発電のモバイルバッテリーがあると安心ですね。その他にも用意しておいた方がいいものはありますので、ご自身で調べていただき、ご用意してくださいね。

 

地震が起きてからでは遅いですので、事前に用意をしておくことが必要です。

 

考えるだけでも恐ろしいですが、準備はしておきましょう!!

 

三浦

 

本日は防災の日!防災食を食べてみました!!!

本日9月1日は防災の日ということで

「お昼に防災食を試食するので

全員参加すること~!」と

前々から宣言したことを実行しました!

 

電気が使えない無い時のために

カセットコンロは前々から

会社に用意してあったのですが

いざレトルトの防災食をお湯で温める事を

想像した時お鍋が無いことに気が付き

急遽、マルチポットをニトリで購入して参りました!

 

 

これです!

いやこれ、めっちゃ便利です!

7つの調理ができて

しかもぴったりサイズのザルまで付いて2,000円以下!

 

 

あ、ザルじゃないんですね

ス…ストレーナーだそうです(*ノωノ)

 

 

…興奮のあまり脱線しました(^-^;

 

防災食のお話しに戻ります!

今回私が選んだごはんはコーンピラフ~!!!

 

7年保存可能な優秀なレトルトを

3年目で食させていただきました!

 

 

私は湯煎で温めてみました

温めずそのまま食べてみたり

温めて器にあけて食べた人もいました

 

 

パンにトライした人もいました

パンの入った袋はぺったんこ…

 

 

でも袋を開けたらパンがふんわり膨らむんじゃない?

ってワクワクしながら開封しましたが…

ぺったんこのままでした(;´Д`)

 

味はそれぞれそれなりに美味しくいただけましたが

ごはんはちょっと柔らかすぎだったかなぁ

どんな人でも食べられるように作られてるのかもしれないですね

 

各自にお渡ししていた防災グッズも点検して

カピカピに乾いてしまったウェットティッシュと

体を拭くシートは新規交換することにしました

 

笛もすぐに手に取れるところに移動して

ヘルメットも被って点検!

どれも大丈夫でしたよ!

 

皆さんもいざという時に使えるように

今日点検してみてはいかがでしょうか?

 

じゅんじゅんでした

 

明日より夏季休暇となります

皆様

毎日酷暑で大変ですね。

昨日などはとても湿度が高く電車から降りたら、

メガネが湿気で曇ってしまいました(笑)

 

明日から17日まで夏季休業となります。

お客様にはご迷惑をお掛けしますが、よろしくお願いいたします。

 

一昨日の8月8日は立秋だったのですね。

実は立秋とは期間のことも指すのだそうで

今年は8日から22日までを立秋というのだそうです。

これから少しずつ秋の気配が感じられるようになるのでしょうか。

早くこの猛暑が終わる様に願うばかりです。

 

18日からは通常営業ですが、少し涼しくなっているといいですね。

皆様も熱中症にかからないように、

そして夏の風邪をひかないようにお気を付けくださいませ!!

 

三浦

『Monthly Report』8月号を掲載しました!

「Monthly Report」の

2023年8月号を掲載しました

こちらからも入れますので

是非ご覧くださいませ!

 

今回は、

「管理のアレやコレや」で設備である給湯器について、

「社長のひとこと」では買取転売業者に触れています

 

他にも色々データの考察もしていますので

是非読んでみてくださいね!

 

これまでの過去データは

ホームページのこちらのバナーを

クリックしてください♪

 

じゅんじゅんでした

熱中症対策 エトセトラ

皆様、こんにちは。

管理受託部の清水です。

連日猛暑が続いていますね。「熱中症対策」はされていますか。

ありがたいことに暑いなかでもたくさんのお客様にお部屋のご内覧にいらして頂いております。

それぞれのマンションに向かう私の『出で立ち』はというと

① UVカットパーカーを着て

② サングラスを掛けて(紫外線は瞳からも吸収されるそうです!)

③ サンバイザーを付けて

いざ、出発です\(^o^)/

バッグの中には、小さめの水筒・塩分タブレット・汗拭きシートも忍ばせております(笑)

約束の時間より少し早めに着いて、お部屋のエアコンを付けてお客様を待ちます。

 

千代田区の区報を見ていたら、暑い中クールダウンをすることができる

「人涼みスポット」を区内に設置しているそうです。

「人涼みスポット」とは、冷房の効いた公共施設等のスペースを活用して休息や水分補給により

熱中症を予防するとともに、熱中症に関する正しい知識の普及を図る場所だそうです。

熱中症予防に利用したいですね。

 

画像:ひと涼みスポットマップ

 

(清水)

 

 

 

 

『Monthly Report』7月号を掲載しました!

「Monthly Report」の

2023年7月号を掲載しました

こちらからも入れますので

是非ご覧くださいませ!

 

今回は、

「管理のアレやコレや」でインボイス制度について、

「社長のひとこと」では弊社で大変お世話になっている

顧問の税理士の先生をご紹介してります

 

他にも色々データの考察もしていますので

是非読んでみてくださいね!

 

これまでの過去データは

ホームページのこちらのバナーを

クリックしてください♪

 

じゅんじゅんでした

【第76回 みたままつり】開催しております!

皆さま、こんにちは!

 

今年の靖国神社で開催されている【みたままつり】の情報です!!

 

 

毎年、日本古来のお盆にあたるこの時期に開催される「みたままつり」。

今年は、2023年7月13日(木)から7月16日(日)の4日間、開催されます。

 

昨日13日の様子です。

 

 

靖国神社の外苑参道沿いに約一万個の大提灯。

内苑に約二万個の小型提灯。

境内には献灯(みあかし)が掲げられ、幻想的な空間となっています。

 

 

初日、とてもたくさんの人で賑わっていました!

 

 

神門には、仙台七夕飾りが掲げられています。

風になびく七夕飾りはとてもきれいでした(*^^*)

 

 

 

 

 

 

 

 

大村益次郎像の周りでは、納涼民踊の集いが開催されます。

やはりおまつりには盆踊り、ですね(#^^#)

 

 

期間中は、日ごとに様々な催し物が開催されます。

 

その中でも「みこし振り」は参道から拝殿前までをたくさんのお神輿が出るので、

迫力がありますよ!

こちらは、15日・16日夕方となります。

 

また、コロナ前は多くの露店が出ており、たくさんの人で賑わっておりましたが、

今年はキッチンカーの出店となり、規模は縮小されています。

 

 

週末は気温が上がりそうですので、

くれぐれも暑さ対策をして、お出かけくださいね(*^^*)

 

(ミー)

 

 

 

エアコンクリーニングしてもらいました

皆様 こんにちは。

本日は土曜日のため、営業スタッフと事務スタッフが1名ずつの出社です。

人の出入りが少ないため、壁掛けエアコンのクリーニングをお願いしました。

業者さんは、弊社が管理している物件のルームクリーニングをお願いしているところになり

丁寧な仕事には定評があります。

さて、クリーニングは久々なため、それ相当に汚れがありましたが

スッキリと綺麗になり、冷え方が全然違いました。多分、電気代も違って来るはず(笑)

エアコンクリーニングの必要性 | ダスキンサービスマスターモアー店

 

そこで、教わった耳寄りなお話を一つ。

エアコンは、1年を通じて使用するのが一番良いのですが、ご家庭によっては

冬はガスファンヒーターやガス床暖房などを利用し、エアコンは稼働させないというところも

あるのかもしれません。(実は私の自宅がそうなんです)

そんなときは、冷房運転をしなくなる時期に3時間ほど暖房運転をすると良いそうです。

というのは、冷房運転中、エアコン内では温かい空気と冷たい空気の両方があり

その温度差で結露が発生しやすくなっているのを乾燥させるためです。

また、手軽な洗浄スプレーを使用した後でエアコン内部を十分に乾かさないことによっても

水分が残ってしまいかえってカビを繁殖させてしまう結果になることもあるそうです。

よかれと思ってしたことでカビが繁殖してしまうなんて「ショック」(;O;) すぎます。

冬の暖房稼働時にエアコン内に繁殖したカビが吹き出してしまうことを表すイラストです。

このように、エアコンの中は湿気があるのでそのまま冬を過ごしてしまうとカビが発生してしまうそうなんです。

その状態で次に暑くなって来たときに冷房運転をすると部屋中にカビを撒き散らすという

恐ろしい状態になってしまうので、それぞれのご家庭にあったエアコン内部の乾燥を心がけたいですね。

 

(清水)

 

 

 

 

 

 

四ツ谷駅が変わります(*^^*)

皆さま、こんにちは!!

 

さて、弊社の最寄り駅でもある四ツ谷駅にこんなお知らせが出ていました(^-^)

 

【IC出口専用改札および階段の新設工事】

 

 

 

四ツ谷口・麹町口の改札口はただ今1カ所となっています。

 

 

この日は日曜だったので、人もまばらでした。

ですが平日の朝夕の通勤通学の時間帯は、かなりの混雑となっているため、

やはり改札口が増えるのは利用者としては嬉しいですよね(*^^*)

 

 

しばらくの間、工事中となります。。

 

 

2024年春頃、完成予定のようです(^^♪

 

この界隈の駅はこの数年でだいぶ便利になりました。

飯田橋駅はじめ、御茶ノ水駅はまだ工事途中ではありますが、

大掛かりな工事によって、ベビーカーや車いすの利用も便利になっています。

 

より皆さんが過ごしやすい、通いやすいそんな地域になれたら良いですね(*^▽^*)

 

 

 

日曜の四ツ谷駅はとても静かでした。

 

(ミー)

 

愛しのブルー缶が7月から変わっちゃう!!!『ローザ―洋菓子店』

みなさまこんにちわ~!

普段出社したら帰るまで

滅多に外出しない私ですが

久々に『ローザ―洋菓子店』のクッキーが欲しくなり

先週予約して

本日受け取りに行ってまいりました!

 

お店に到着し

うれし~~~(≧▽≦)

と思ったのもつかの間

目に前にこんな張り紙が!!!

 

ガ~ン(+_+)

 

なぜ!!!と思ってお店の方に思わず

「悲しいですぅ!!!」と訴えたら

あの素敵なブルー缶を作れる職人さんが

今はいないのでどうしようもないそうなのです…

 

この一番小さな5,000円の缶は無くなり次第終了…(ノд-。)クスン

ちなみに一番小さい缶だけ以前の形状と

ちょっと違うものになっていました

 

そして、中サイズは7月から5500円→6500円に

 

大サイズは7月から7000円→8000円に変更です

この、中サイズと大サイズは以前と同じ形状で

一枚の板を曲げて作られている他では見ないお洒落な造りです

この形を作るのが大変なのだそうです…

 

6月中であれば現行価格で販売していますので

ご購入をお考えの方はお急ぎくださいませ!

今の時期なら1週間~2週間前に予約してくれれば

大丈夫との事でした

電話での予約で大丈夫ですよ!(お店の詳細はこちら

ちなみに受取りは午前中のみですのでお気を付けください

 

お店の方がおっしゃるには

今後ももしかしたら缶は変更していくかもしれない

とのことでした…うう(T_T)

 

中身のクッキーはもちろん

サクサクでとお~っても美味しいです!

なので家族みんなで争奪戦になるのです!

 

…んが!

私は缶のファンでもあるのです~~~!

 

どうしよう

また買いにいっちゃおうかな…

 

(ローザ―洋菓子店の詳細はこちら

 

じゅんじゅんでした