四番町図書館ただいま休館中です
皆様、こんにちは!
この界隈の皆様に慣れ親しんでいた「千代田区四番町図書館」が、
このたび(仮称)四番町公共施設整備を行うため、
仮施設に移転することになりました。
小さなお子さまから、元気いっぱいの小学生の子供たち、
試験前には学生の皆さんの勉強の場にもなっていた、
まさに大人から子どもまで皆さんが使用していた図書館だったと思います。
仮施設への移転作業のため、
すでに1月15日から休館となっており
仮施設開館予定日は4月1日となっております。
場所はすぐそばの九段小学校のお隣となっていますので、
あまり遠くならずに行くことができそうですね(*^-^*)
少しの間、図書館が使えなくなってしまいます(;_;
そのような時にお勧めの施設をいくつかご紹介したいと思います!(^^)!
【図書館】
◎「千代田図書館」:千代田区役所内9.10階にあり、とても充実しています。
【児童館】
◎「四番町児童館」「一番町児童館」:小さなお子さまにくつろぎながら本を読んであげたい!そのような時にはお勧めです(^^♪貸し出しはありませんが、本や絵本など置いてあるのでお散歩の時に寄っても良いかもしれませんね。
(ミー)
麹町DERIに行かれましたか?
- 2020.02.04 地域情報・地域イベント, 施設
皆さま こんにちは。
2月に入りましたが、日中はぽかぽか陽気が続いていますね。
今日も自転車に乗っていてもマフラーが要らない温かさです。
皆様は「NO.4」のそばのコインパーキングにこんなお店が
あったのをご存知でしたか?
「CHIKYU FARM TO TABLE 麹町DERI」というお店です。
鵠沼海岸にあるレストランの出店ということで
レストランでも人気のお料理をランチボックスにして
10個からデリバリーしてくれるそうですよ。
残念ながら弊社では社員全員、束になっても頼めないです( ;∀;)
それから、各地の生産者さんから直接仕入れた野菜の販売もしています。
お店の方とお話をさせて頂いて、この大きなシイタケがとっても
美味しいとお聞きしたので買ってきました(*^-^*)
傘のところに十字の切れ目を入れて、バター焼き!!
少し蒸し焼きにして最後にちょっぴりお醤油をたらせば
出来上がり!!
次は、淡路島の生産者さんから届いた「新玉ねぎ」を買おうと
思いながら帰ってきました(^^♪
(清水)
1月末に新年会しました!!
- 2020.02.03
皆様、こんにちは
今頃新年会?って思いますよね。
でも、新年会なのです。
恒例になっているオーナー不動産会社や大手の貸主不動産会社の皆様に
参加していただき、麹町カフェで新年会をしました。
2年前までは忘年会だったのですが、年末は忙しいという声があがり、
去年から新年会に変更。
同業他社の方が集まってのパーティーはないとのことで、
毎年、各社3~5人が参加いただいているのです。
もちろん、番町麹町エリアに物件がある会社さんばかり。
このエリアのこともよくご存じですが、
さらに深堀した情報を皆様にご披露しています。
顔見知りになっている方も多く、不動産のことだけではなく、
いろいろな話題で大盛り上がり!!
楽しい時間を過ごしました。
ちなみに私は最後のご挨拶の担当。
すでにお酒も入り、いい気持でご挨拶をさせていただきました(^^♪
三浦
【CO・MO・RE YOTSUYA(コモレ四谷)】いよいよ順次オープンになります!
- 2020.01.30 施設
皆様、こんにちは!
四谷に誕生する大規模複合施設
「CO・MO・RE YOTSUYA(コモレ四谷)」、
いよいよこの春から順次開業します!!
四ツ谷駅から見ると、かなり立派なタワーがそびえ立っています。
近くに寄ってみると、こんな感じです。
ぐっると一周してみると...
「CO・MO・RE(コモレ)」は
「木漏れ日」と「COMMON(つながり)」
からなる造語だそうです。
低層階には豊かな緑と空間がたくさんあり、
くつろぎやすく、とても癒されそうな場になりそうです(*^-^*)
「ライフ コモレ四谷店(スーパーマーケット)」
「ドトール(コーヒーショップ)」・・・
他にも様々な店舗が入るようでとても楽しみです!!
四谷周辺には【アトレ】がありますが、
【コモレ四谷】ができると
お買い物や食事など様々な面で選択肢が広がって
より住みやすい、出かけたくなる街になりそうですね(*^-^*)
夕暮れ時の、弊社前より。。
(ミー)
老後に住める家がない!
- 2020.01.22 雑記
皆様こんにちは(*^^)v
営業の黒岩です。
昨日は、弊社と仲良しの司法書士である
太田垣章子先生のシンポジウムがあり
明治記念館に行ってまいりました。
賃貸業界における高齢者問題を考えるシンポジウムです。
とっても勉強になりました!(^^)!
先生の新書「老後に住める家がない! (ポプラ新書) 」も
ご紹介させて頂きます♪
こちらの本は、現場で起こっていることを知って欲しい!
そして備えて欲しい!国も法整備に役立てて欲しい!
そんな思いが詰まった一冊です。
先生と記念写真をパチリ!
左が私、右が太田垣先生です♪
とっても可愛い素敵な先生ですよ♪
皆様も、今すぐ書店へGO!!!
(営業:黒岩)
*********************
LINEで物件情報を受け取れるようになりました!
↓ご希望の方はこちらを読み取って友達追加をお願いします(^^)/
↓スマートフォンでご覧の方はこちらからどうぞ!
*********************
平河天満宮へ初詣
- 2020.01.20 雑記
皆さま こんにちは。
本日は、平河町の物件の鍵引き渡しの後で
「平河天満宮」へ寄って初詣をして参りました。
鳥居の上にぽっかりと青空が広がっていました。
平日というのに、私がいた20分位の間に5組ほどの
参拝客がいらして、街の神様なのだなぁと改めて
思いました。
こちらは平河稲荷神社になります。
私も参拝させて頂きました(^^♪
受験シーズンたけなわで、願い事(○○大学の医学部に必ず合格しますように!)などと
書かれた絵馬がたくさん奉納されていました。
平河天満宮は学問の神様で特に医学にご利益があるそうです。
おみくじもたくさん結ばれていましたよ(*^^*)
少しの時間でしたが、清々しい気持ちになって帰社出来ました。
(清水)
麹町の「うおみっつ」で新年会をしました!
- 2020.01.17 おいしいお店&食べ物
こんにちは!
昨日は、弊社がいつもご相談させていただいている
不動産のコンサルタントの上野さんと一緒に新年会をしました。
上野さんは全国津々浦々とまではいきませんが、
日々北から南まで不動産の講演会を開いている方で、
現在の全国的な不動産業界の状況や今後の方向性などをお話いただき、
とても楽しい時間を過ごしました。
新年会の場所は、麹町3丁目、FM通り沿いにあるお洒落な居酒屋さんの
「うおみっつ」。
居酒屋さんではあるのですが、出てくる酒の肴(?)はどれも
お洒落で美味しかったです。
美味しいお酒でほろ酔い気分でいい気分!!
お店は満員だったので、皆様行かれる時は、
是非予約をしていった方がいいですよ!!
(三浦)
上智大学市ヶ谷キャンパス(廃止)が、三井不動産の新築分譲マンションへ
- 2020.01.11 マンション情報
皆さん、こんにちは。
営業の榎本です。
皆さんは、四番町に上智大学があるのをご存知でしょうか。
正確には「あった」のですが、昨年9月末をもって上智大学市ヶ谷
キャンパスは廃止となりました。
この跡地に何ができるんだろうと思っていましたが、先日前を通りがかった時に
お知らせ看板が出ているのを発見しました。
どうやら、三井不動産の分譲マンションになるようです。
地上14階(地下1階)建、土地面積約1,400坪、延床面積約7,000坪の
大規模開発です。
どんなマンションになるのでしょうか。
今から楽しみです!!
(榎本)
日枝神社でお祓いを受けてまいりました!
- 2020.01.07 弊社インフォメーション, 雑記
あけましておめでとうございます!
弊社では毎年のイベントとして、日枝神社にお参りに行きます。
今年は本日7日(火)の11時から日枝神社で御祈祷を受けてきました。
例年はもう少し早くお参りに行くのですが、
冬休みが5日までで遅くなったのに加えて、
6日の予約が取れず、7日になってしまったのです。
今日もたくさんの方がご祈祷を受けられていました。
ほとんどが会社関係の方達で、そのうち半分以上がカタカナ名の会社でした。
神主様も読み上げるのが大変そうでしたよ。
御祈祷を受けるとなんだか気持ちが引き締まります。
今年も始まるんだなぁ。仕事がんばろう!って、思えるので不思議です。
この日枝神社には可愛らしいおみくじがあります。
「神猿(まさる)みくじ」といって、カラフルなおみくじ。
幸せを呼ぶ七色の神猿守の一つがおみくじについています。
写真のおみくじには赤いお守りが。
とても可愛らしいですね(#^.^#)
ちなみに弊社のスタッフが引いたのですが、「大吉」でした!!
三浦
良い初夢を見るために♪
みなさん
クリスマスは誰とどのように過ごされましたか?
私は子供達にフラれ、
他にな~んにも予定がなかったので
急遽美容室で髪を切ってきました(笑)
クリスマスも終わると次の行事はお正月ですね
我が家ではお正月イベントのひとつとして
初夢で良い初夢を見られるようにとある事をしています
そもそも初夢はいつなのかは諸説あるようですが
私が祖母から教わったのは
元旦~2日にかけての夜に行うおまじないのようなものです
折り紙で『だましぶね』を折って眠る前に枕の下に入れるのです
(だましぶねの作り方はこちらに紹介されています)
そしてそのだましぶねの中にある回文の詩を書き入れるのです
それがこの文です
「なかきよの とおのねふりの みなめさめ なみのりふねの おとのよきかな」
(長き夜の 遠の眠りの 皆目覚め 波乗り船の 音の良きかな)
小さい時は意味も分からず暗記して
呪文のようにブツブツ言いながら書いたものです
うちの子も小さい時から
手品を見せてあげるよ~とだましぶねで遊んだあと
この回文を書いて枕の下に入れて寝かせていました
みなさんもちょっとしたイベントに試してみてくださいね(^O^)
良い初夢が見られますように♪
じゅんじゅんでした