千代田区/番町・麹町・九段・平河町・紀尾井町の不動産探しをサポート 番町麹町STATIONが新しく生まれ変わりました

スタッフブログ

新型コロナ禍においてもお店を開店する強者店舗のご紹介パート2

海苔弁専門店の「いちのや」さん!

 

メニューは、海苔弁だけ!しかも1000円!しかも靖国神社の交差点という

人があまり多いとは言えない場所への出店!

 

 

皆さん、新型コロナ禍の真っただ中の夏に開店!

 

 

凄いと思いませんか!?勇気があると思いませんか?!

 

地元を良く知る者から言えば、決して弁当屋を出店して儲かるとは思えない場所です。

九段坂上の交差点、交通量は多いものの車の通過のみで、人は決して多くない場所です。

周辺に目的地としての靖国神社や武道館があるものの、その方々がこの交差点のこの弁当屋さんを

目指すとは思えない立地です。

 

 

学校もありますが、学校には学食、目の前には周辺100m県内にコンビニが3件も場所です。

だからこそ、こだわりの本物の弁当を出せば、売れると思ったのでしょうか?!

 

その意気を感じ、過日、来客もあったので、お客様と一緒に食べてみました。

 

 

結論は、確かに美味しい!こだわりもわかる!その自信は大事にしてあげたい!

 

だからこそ、ここでご紹介します。そして一度召し上がりいただくことをお勧めしたい、ザ・海苔弁です。

食べれば、のり弁を海苔弁まで昇格した意味は間違いなく感じ取れます。

 

 

 

 

11時開店18時閉店、定休無 予約可03-6261-1147

海苔弁 いちのや 靖国通り本店

 

 

橋本

 

お部屋の管理会社が変わった時に

皆様、こんにちは!

10月も半ばになると暗くなるのが本当に早くなりますね。

5時半なのに、真っ暗になってしまい、昼間があっという間に過ぎてしまう感じがしてしまいます。

今日は、お部屋の管理のお話をさせていただきます。

弊社も不動産の仲介だけではなく、管理もさせていただいております。

時々、管理会社が変更になることがあります。

理由はいろいろありますが、理由の一つに入居者がいる賃貸マンションを購入した方から

管理を任されることがあります。

(それを業界用語でオーナーチェンジと呼んでいます)

そのマンションの入居者にしてみたら、所有者が変わって、管理会社も変わることになります。

そして、賃料の振込先が変更になったり、保証会社が変更になったりすることがあります。

 

その際に、所有者と管理会社と賃料の振込先が変わりますという手紙を

以前の所有者新所有者の両方の署名押印をして借主宛てにお出しします。

ところが、それをしない管理会社も結構あるようなのです。

新しい所有者もしくは管理会社から

「所有者が変わりました。賃料は来月から〇〇銀行の〇〇支店に振り込んでください」とだけの

お知らせだけで済ませてしまうのだそうです。

先日仲介をさせていただいた所有者から今までは何棟か購入したが、

新旧の所有者名の手紙を出したことがないといわれました。

もちろん、それで問題がなければいいのですが、

もしかしたら、嘘の手紙で、詐欺かもしれませんよね。

もし、賃貸でお住いになっていらっしゃる方がそういう手紙をもらったら、

以前の所有者もしくは管理会社に確認をした方がいいですよ。

 

(三浦)

≪社長のブログ≫2020年9月を振り返って

9月25日(土)雨。1週間以上前から気になってしょうがなかった運動会当日の空を長女は恨めしそうに見ていた。
そんな気持ちも通じてか、予備日とされた翌26日(日)には、番町小学校の運動会を開催することができました。
今年の運動会は、新型コロナ禍において競技種目も体制も参加も大きな変更を余儀なくされました。
例えば、開会式、挨拶、応援合戦は前日までに用意したオンデマンドによる参加、参加者全員の意気が高揚する恒例の式典もなく、大勢の観覧客前で入場する緊張感もないまま、学年別に振り分けられたスケジュールの競技のみ開催。
家族と共にお弁当を広げることもなく、お昼には解散し、後日オンデマンドの閉会式、と少し味気ない運動会でした。
でも、参加した親は、お弁当を創る手間もなく、ゆったりした観客席で子供の出番だけの時間に参加し、その後すぐに下校という新型コロナ感染拡大を避けるための体制に大きな不満は少なかったようです。
番町小学校の渡辺校長が先頭に立って教職員が懸命に考え・創った今年度初めて全校生徒参加イベント。
長女は、当日も終えた翌日もその翌日も家庭での話題にあげており、様々な想いを語ってくれました。小さな子供たちも今を懸命に理解し、精一杯やったという意味で、良い体験になったと思いました。

橋本

顧問建築士

弊社はご承知の通り、㈳HEAD研究会(http://www.head-sos.jp/

に所属し運営しております。そんな中で不動産管理業者が痛切に感じていることは、

不動産管理については、建築知識や関連法規が多岐にわたっており、

その道のスペシャリストでないと分からないことや

常に知識を更新し、蓄えないと管理運営はしきれないことです。

 

そこで、弊社では建築関連法規のスペシャリスト佐久間さんや新堀さんなどを

顧問建築士として動いていただき、管理現場で大きな成果を出しております。

 

昨日も、新堀さんに顧問建築士として、物件の状況を客観的に見ていただき、

まとめ、課題解決に大いに活躍いただきました。

不動産管理会社の皆様、改めて建築に詳しい方というより、コンサルテーションできる

建築士の方に顧問になっていただき、いざという時に動いていただきますと、

更にオーナー様や入居者の皆様との信頼関係が増します。

(レーザーによる沈下測定)

 

(入居者へのご説明)

 

是非、顧問建築士というサービスを導入しては如何でしょうか。

 

橋本

 

六番町の美味しいとんかつ屋さん、『とんかつ河むら』

新型コロナ禍の真っただ中、六番町に美味しいとんかつ屋さんがオープンしました。

 

とんかつ河むら」は、肉の旨味にこだわって低温でじっくりあげる、

さっぱりとして美味しいとんかつです。

 

 

とんかつの旨味は、脂身にあると思う殿方には高額ですが「リブロース」をお勧めいたします。

 

 

甘みのある肉質を堪能するには、備え付けのヒマラヤ塩かわさび醤油で

すこし味の変化を楽しむうえでとんかつソースを!

 

 

ヒレも肉の旨味を堪能できる一品ですので、是非、コロナ対策がしっかりなされている店内で

召し上がることをお勧めいたします。

 

 

番町・麹町界隈で私お勧めのお店です!

 

橋本

京菓子處 鼓月 おすすめは檸檬饅頭!

皆様こんにちは(*^^)v

営業の黒岩です。

本日は、麹町3丁目の美味しい和菓子屋さんのご紹介です。

千代田区には、贈答品として選ばれるお店がたくさんございます。

どなたでも一度は召しあがった事があるぐらい有名なお菓子♪

京菓子處 鼓月の 千寿せんべい!

ワッフルの間に挟んであるシュガークリームが最高です♪

あっ!千寿せんべいの新商品が出てる!

しゅわっと爽やかレモンスカッシュ味ですよ!

 

他にも美味しいお菓子がいっぱいあります。

路面店限定販売の「姫京あんも」

 

月見だんごは本日で終了ですので

飛ぶように売れてました!!!

 

あ!社長がおすすめの「檸檬饅頭」だ!

これか~~~!美味しそうだな~~!

美味しそうだけど、、、

今日は買わないで会社に帰ろう・・。

 

 

と、会社に帰って仕事をしていたら

ナント!社長がお土産で檸檬饅頭を買ってきてくれました☆

やったー!やったー!って、

スタッフのじゅんじゅんと騒いでしまいました(^^♪

社長は、私の心が読めている・・・。

食いしん坊なところも、とっくにばれている・・。

 

是非、皆様もお店へ足を運んでみてくださいね(^▽^)/

【🍩京菓子處 鼓月】

(営業:黒岩)

今日は何の日?

皆さま、こんにちは!

ここ数日で一気に秋を感じるようになってきました(*^-^*)

 

今日は冷たい雨です。

そして、近づいてくる台風12号の進路が気になるところです。。

9月から10月にかけては、台風の本州へ向かう進路が多くなってくるので、

いざという時のためにも常に備えはしておいた方が良いかもしれませんね!

 

さて! 本日923日は何の日でしょうか?

秋分の日は昨日22日でしたが・・・??

 

答えは「不動産の日」です!!

 

秋は不動産取引が多くなることと、

「ふ(2)どう(10)さん(3)」の語呂合せから、

1984年に全国宅地建物取引業協会連合会が制定したそうです。

 

過ごしやすい秋は、物件を見に行くのにもよい季節だと思います。

 

弊社も皆さまのお部屋探しのお手伝いができれば幸いです

(*^-^*)

 

(ミー)

「JR飯田橋 新西口駅舎」がオープンしました!

皆さま、こんにちは!

 

少し前になってしまいますが、

2020年7月12日に飯田橋駅が移設リニューアル致しました!

このコロナ禍で、

自宅↔会社くらいに外出を控えていたのですが、

その間に開業してしまい、先日やっと行って参りました(≧▽≦)

 

JR飯田橋駅はもともと駅がカーブ地点にあったため、

お子様だけでなく、大人でもうっかりすると落ちてしまいそうなくらい

電車とホームの隙間が開いていました。

最大で33㎝もあったそうです!!

↑旧ホームです。結構なカーブでしたね。

 

そのためホームを従来の駅より約200m新宿側に移設。

電車とホームの間もだいぶ隙間がなくなりました。

 

 

これなら小さなお子様連れのお母さまも安心できますね(*^-^*)

 

 

エスカレーター・エレベーターもあります!

 

また、西口の新駅舎内には

商業施設「エキュートエディション飯田橋」が

8月25日より順次開業となっています。

 

新駅舎は黒を基調とした素敵なデザインになっています。

右端にスロープ、その奥にエレベーターがあります。

 

そして気になるお店!

改札内には「おむすびこももち」。

美味しそうなおにぎりが並んでいますよ(#^.^#)

 

改札を出たところには、コンビニ「New Days」。

 

そして「Ⅼe Grenier à Pain」(ル・グルニエ・ア・パン)!

 

「Ⅼe Grenier à Pain」(ル・グルニエ・ア・パン)は、

バケットコンクールで1位になったという

フランスに本店のあるパン屋さんです。

 

国内1号店は、半蔵門にあります!

私も半蔵門に行くときは、いつもバケットや色々なパンを買ってしまいます(^^♪

 

飯田橋でも買うことができるのは嬉しいですね♬

 

 

四ツ谷駅には「コモレ四谷」が今年オープンし、

飯田橋駅も新しくなり、

この界隈も変化していきますね。

 

外出が楽しくなりそうです♪

 

(ミー)

「モッタイナイ」から生まれたアイデア!

 

突然ですが

この写真どこだと思いますか?

 

 

実は弊社のトイレの中の飾り棚なのです♪

 

せっかくこんなオシャレな棚があるので

何か飾りたい!と色々考えて

またしても私のお得意の100均で

フェイクグリーンを揃えて飾ってみました(^^♪

 

この中で棚に垂らしたグリーンは

実は芳香剤で使い終わった後のボトルに

巻き付けているのです

分かりますか?

 

カットガラスがキラキラして可愛いくて

ゴミで捨てちゃうのが嫌で

捨てるに捨てられず取っておいたのが

こんな風に役に立ちました!

 

ちょっと動きが出てイイ感じ~♪

 

我ながら良いアイデアだったなぁと

思ってますがいかがでしょうか?

 

 

棚の飾り以外にももひとつご紹介!

こちらは寄せ植え風にしてみました

 

このカゴも捨てる寸前でした

小さなグリーンを5個入れただけなのですが

可愛くできた~っと自画自賛です!

 

ゴミになる寸前のものを利用しても

工夫次第で素敵に変身できるんだと

目覚めちゃいました!

 

ん~!クセになりそうですっ(≧▽≦)

 

じゅんじゅんでした

≪社長のブログ≫2020年8月を振り返って

都市には、人・モノ・金・情報が集まり、その集積が高密度であればあるほど、経済の生産性は高まり、豊かになるという理屈を学生の頃、社会から教わった。利便性は高められ、著名なデザイナーがつくりあげた高度利用空間にこそ未来があり、高層マンションや高層ビルと商業施設が複合的開発された空間は、その象徴でもあった。
しかし、コロナ禍における価値観は、その根底を覆した。そもそも都市に集まらなければ、生産性は向上できないと教わってきたはずなのに、リモートなる仮想空間で生産性を維持し、緊急事態宣言で外出ができなくともモノやお金・情報は仮想空間で円滑に動き、実生活を支える。
こうなると、高密度で生産性を高めるという理屈で高層化してきた都市とは何であったのかというのが現在の都市生活者の多くの心境であろう。
生産性という物差しでつくられた都市は、今後その価値をどの様に変容すべきか、コロナ禍で久しく考えてきた。
一つ言えることは、選ばれる不動産に意味が問われ、その意味には暮らしや生き方で答えなければ選ばれないということ。
弊社の提供サービスには、それが必要だと思っています。
(橋本 樹宜)