九州旅行2泊3日③ 最終日長崎編 ~福岡・嬉野温泉・長崎~
- 2019.11.20 おいしいお店&食べ物, 旅行・お散歩
こんにちわ!
結構時間が経ってしまいましたので
記憶が薄れてきましたが・・・(´д`)
最終日の「長崎編」いきますっ!
そうそう
前日していた事をひとつだけ書き忘れていました
長崎といえば路面電車!ということで
電車一日乗車券をホテルで購入しておいたのです
観光案内所、沿線ホテルフロントや
JR九州みどりの窓口などで発売しています
三つ折のカードでちょっと大きめなので
それを持ち歩くのが嫌な方は
モバイル乗車券もありますが
私はあえてこの紙の乗車券で!
中面は路線図が書かれています
なんだか旅~!って感じで盛り上がります!
早速路面電車に乗って移動開始!
ホテル近くの『新地中華街』から『石橋』へ
まずはグラバー園に向かいます
グラバー園に入園するため
野外エレベータ「スカイロード」に乗りました
地元の方達も普段から利用している
坂に沿って斜めに上がっていくエレベータです
急な坂と階段だと毎日大変だけどこれなら楽々♪
頂上に着くと360度見渡せる大パノラマ!
ニャンコ2匹がエレベーターの屋根でのんびりしてましたが
滑り落ちたりしたら・・・と怖くなるくらいの高さでした((((;゚Д゚))))
早速目の前にあるグラバー園に入園!
こんな素敵な建物が沢山~♪
なんとこの日は結婚式が行われていました!
写真には撮りませんでしたが新郎新婦は
お互い見つめ合ってラブ♥が溢れ出ていました
メインのグラバー邸は・・・
なんと!修繕工事中!Σ(゚д゚lll)
耐震補強工事を含む保存修理工事だそうです・・・がっかり
ま、ある意味貴重な経験かなぁ
工事は2021年3月末までだそうです
グラバー園を出てすぐ近くの「大浦天主堂」へ
中は撮影禁止でしたがとても美しかった・・・
隣接する建物の中には数々の展示があり
当時のキリスト教徒がどのような仕打ちを受けたか
ひとつひとつ読んで辛い気持ちになりました
歴史の教科書で試験のためだけに暗記した記録が
現実のものだったと実感した経験でした
大浦天主堂を出てぐるっとオランダ坂を登ってくだって・・・
『メディカルセンター』停留所から
『浜町アーケード』まで電車に乗って
次の目的地「吉宗(よっそう)」へ!
吉宗に一目散!の前に・・・
カステラの「松翁軒(しょうおうけん)」に立ち寄り!
定番の「チョコラーテ」と
期間限定の「クラシックチョコラーテ」をゲット!
これめちゃくちゃ美味しかった~♪
通販もあるので買っちゃうかも・・・
サクサクっとカステラを購入し早歩きで吉宗へ!
11時オープンでほぼぴったりに行ったのに
もうすでに20人くらい並んでました!
人が入る前の貴重な写真!
このあとすぐに満席になっちゃいました
特大茶碗蒸し~♪
おいしかった~!
東京に戻ってきてから知ったのですが
銀座の吉宗は閉店してしまったそうです
並んでも食べてきてよかった~!
めっちゃお腹パンパンのまま・・・
はい!次!
長崎出身の人からこれは食べたほうが良いよ!と言われた
シースクリームの「梅月堂(ばいげつどう)」へ!
1階ではケーキや焼き菓子の販売をしており
2階で食べることができます
店内もレトロモダンな感じで素敵です!
早速お目当てのシースクリームのセットを注文
セットの飲み物はなんと玄米茶!
急須と湯のみでいただきました
これも和洋折衷な感じでぐっときます
シースクリームはきめ細やかなスポンジが
やわらかくてふわふわです~っと溶けていきました
甘くて美味しくて、
あんなに茶碗蒸しでお腹いっぱいだったのに
ぺろっと食べちゃいました
お店を出てきた道を戻り
『めがね橋』へ向かう途中
カステラの『岩永梅寿軒(イワナガバイジュケン)』を発見!
地元でもかなり有名なお店ですが
クチコミで「並んでも買えない」とか
「お取り寄せに半年待ち」とか書いてあったので
こんな時間だし買えないだろうな~と思いつつお店を覗くと
なんと!あるじゃないですか!
隣にいた地元の素敵マダムも「あら~!あるわ~!」と驚いていました
そりゃ買いますよねって感じで1本購入!
底にザラメがジャリジャリに付いていて
しっとりもちもち濃厚なカステラで
とっても美味しかったです
やっと『めがね橋』の停留所に着いて
次は『諏訪神社前』で降りて諏訪神社に向かいます
約193段の石段を昇った所に本殿があるので
ここからただひたすら必死にのぼります
・・・と、ここでちょっとストッ~プ!
実はこの諏訪神社は
婚活のパワースポットとして有名だったらしいのです
私は後で知ったので興味のある方は
こちらを読んで是非試してみてくださいね!
諏訪神社を出て『諏訪神社』から電車に乗り
『桜町』で降りて次の目的のお店「銅八銭(ドウハッセン)」へ
内装はレトロで可愛い♪
恐ろしいようなガガガー!!!という音を立てて
機械で氷が砕かれて出てきたのが
ハイ!食べるミルクセーキ(右)!左はパイン♪
卵が感じられる懐かしいミルク味でめっちゃ美味しい!
延々食べられる・・・はずが
かなり粗めの氷で時々ゴリゴリと砕かなくちゃならず
口の中と頭がキーンと痛くなって動きが止まってしまいました
そんな私にお店の方はそっと温かいお茶を入れてくださいました(^O^)
他の方のブログで紹介されているトルコライスもオススメです
お茶とミルクセーキを交互に大満足!でお店をあとに・・・
このあとは『平和公園』へ
原爆の投下された場所も訪れ
川沿いに掘られた当時の地層を見ると
お茶碗や当時使われていた道具などが埋まっており
普通の人々の普通の生活が
突然終わってしまったという印象を受けました
しんみりとした気持ちでホテル近くの駐車場に戻り
レンタカーに乗り込みいざ長崎空港へ!
復路の飛行機も遅れたりで色々あったけど
なんとか無事に羽田空港へ到着!
ふぅ~
長崎出身の知人に行ったところを伝えたら
よくそんなに回れたね~と驚かれました!
またどこかに旅に出たらブログ書きま~す♪
でわでわ
じゅんじゅんでした
「サンさん秋まつり」(^^♪~麹町~
- 2019.11.19 地域情報・地域イベント, 子供と一緒に♪
皆様、こんにちは!
今週末のイベント情報です(^^♪
23日(土)は「サンさん秋まつり」が開催されます!
2年に一度の開催で、
今年は麹町出張所、 麹町区民会館と麹町小学校体育館でおこなわれます(^^)
毎回恒例の楽しめるイベントのほか、
今年は、先日ご紹介した「かえっこバザール」もあります♪
遊ばなくなってしまった大切なおもちゃ。
他のお友達の大切なおもちゃと
かえっこすることができますよ(*^-^*)
また、スポーツ体験コーナーでは、
ブラインドサッカー等も体験できます!!
盛りだくさんの「サンさん秋まつり」。
お子様と遊びに行ってはいかがでしょうか(^^)
(ミー)
『番町の庭』のイベント!
- 2019.11.17
こんにちは。営業の榎本です。
今日は風が強いですが、とても良いお天気ですね。
まさに「秋晴れ」です。
こんなときは、部屋で仕事をするよりも、自転車で外出したいですね。
お昼に自転車で外出したのですが、「番町の庭」に軽トラックでお花を
売りに来ていました。
”FLOWER TRUCK”と言うのだそうです。
かわいい軽トラックでとてもお洒落な感じでした!
そのお花屋さんの前を歩いていたら、チョークで書いた「アート」を発見!
かわいいですね!
この「番町の庭」では、今週末の22日(金)~24日(日)に、チャリティショップが
3日間限定で開催されます。
このショップは、東京ビエンナーレ2020にて開催される予定の
「ロイダッツチャリティショップ」が、千代田区の「番町子ども会」や
小学校PTAなどの協力の元、「チャリティショップ」の社会実験として
開かれるものです。
いらなくなったファッションアイテムがありましたら、ぜひ番町の庭まで
お持ちください。回収ボックスが24日まで設置されているそうです。
今度の週末は、ぜひ番町の庭までお越しください!!
(榎本)
分割キーボードのお勧め!!
- 2019.11.15 雑記
こんにちは! 三浦です。
今日は私の机の上をご覧いただきます。
実はパソコンのキーボードを2つに分けました。
といっても、のこぎりで2つに割ったわけではありません。
いつものキーボードを右側に置いて、
左側には、ゲーム用の左手の半分のキーボードを置いています。
なぜ、こんな形でパソコンを使っているかというと、
知り合いにキーボードを分けると肩のコリがなくなると聞いたからなのです。
2分割したキーボードも売ってはいるのですが、何万もして高いので、
色々調べた結果、安いゲーム用の左手だけのキーボードが見つかりました。
さっそく買って試してみたのです。
最初は指を置く場所が間違ったりで、
文章を打つのも時間がかかってしまいましたが、
そのうちに慣れてきました。
では、何がお勧めなのかというと、このキーボードを使い始めてから、
腰痛がなくなったのです。
隣のスタッフ曰く、パソコンを使っている時は、
腰から背中までがまっすぐになっているとか。
今まで、何かあると腰が痛くなったりしていたのですが、
それがなくなったのは私にとってとてもうれしいことですヽ(^。^)ノ
そして、真ん中に書類を置きながらキーボードをたたくので、
とても仕事がやりやすくなりました。
肩がこる方、腰痛をお持ちの方、是非試してみてはいかがでしょうか!
三浦
お洒落してみました♪
- 2019.11.13 雑記
皆様こんにちは(*^^)v
営業の黒岩です。
だいぶ寒くなってまいりましたが
皆様、いかがお過ごしでしょうか。
私はインフルエンザ予防接種を致しまして
真冬に向けて準備万端です。
さて、イベントや季節を感じられる
楽しい方法をご紹介致します♬
私の密かなお楽しみ・・・( ^ω^)・・・。
まずは この子の「足だけ」をご覧下さいませ。
ここで、「あ!あれだ!」と思って下さる方は
番町麹町エリアのツウですね!
イベントや季節を感じさせてくれるこの子は
ハロウィンの時はこんなお洒落さんをしています。
つい先日は、こんなお洒落をしていましたよ!
ん?消防士さん?
靴は履いてるけど、なぜお腹は出すのか?そこが可愛いですw
こちらの像は吉野毅さんの作品です。
麹町四丁目交差点で、会えますよ!(^^)!
(営業:黒岩)
*********************
LINEで物件情報を受け取れるようになりました!
↓ご希望の方はこちらを読み取って友達追加をお願いします(^^)/
↓スマートフォンでご覧の方はこちらからどうぞ!
*********************
九州旅行2泊3日② 嬉野温泉編 ~福岡・嬉野温泉・長崎~
- 2019.11.12 おいしいお店&食べ物, 旅行・お散歩
こんにちは~
じゅんじゅんです♪
九州2日目の「移動編」お送りします!
(初日福岡編はこちらです)
移動は「バジェット・レンタカー」で車を借りました
なんと1日500円!でヴィッツを借りられました
旅行会社のプランの中にはそんなお得なポイントもあるので
要チェック!ですよね~♪
ただし今回は長崎空港近くで乗り捨てをしたので
乗り捨て料金が2000円位はかかりました
朝9時に車をピックアップして
最初に向かったのが友人からオススメされた
日帰り温泉の博多温泉「富士の苑」!
下記の通り入浴料金の設定は細かく設定されています
平日1時間コース 大人400円 小人300円
土日祝日1時間コース 大人500円 小人300円
2時間コース 大人600円 小人500円
半日ゆっくりコース(10:00~17:00)大人800円 小人600円
ささーっと朝湯に浸かりたかったので
1時間コースを選び直前に百均で購入したタオル持参で
入浴してまいりました
昔からある温泉宿の温泉という感じでピカピカで綺麗!
というわけにはいかなかったけど私はこんな感じも好き
加水・加温なしの源泉掛け流し100%の温泉で
温泉の出る蛇口が半分位ありました
お湯はとても気持ちよかった良かったです!
舐めたらちょっぴり苦い感じでした
秘湯としてマニアの方には有名らしいですよ
次に向かったのは「太宰府天満宮」
言わずと知れた、天神さま(菅原道真公)をお祀りする
全国約12,000社の総本宮です
10月は特別に「特別受験合格祈願大祭」として
楼門に登龍門伝説をモチーフにした「飛龍天神ねぶた」が飾られていました
こちらではあるおみくじを引くことも目的のひとつでした
それがこちら!はぁ~可愛い~♪
手のひらサイズの木彫りの「鷽(うそ)」のおみくじ
下から覗くとおみくじが入っていて
紐を引っ張って取り出すのです
確か300円のお収めだったかと思います
行かれたら是非引いてみてくださいね
それともうひとつの目的は梅ヶ枝餅!
前日夕食を食べた「丸秀鮮魚店」の可愛い女の子の店員さん
から教えてもらった「お石茶屋」に行ってきました。
参道ではなく境内奥にあるお店です。
注文してから焼いて出してくれるので
出来立てが食べられるお店なのです
通常は白い餅生地なのですが、
菅原道真公の誕生日(845年6月25日)と
命日(903年3月25日)にちなんで、
毎月25日にはヨモギ入り餅生地が販売されており
たまたまこの日は25日だったので運良くヨモギ入りも
食べられてラッキーでした!
「地元の友達とはいつもここに行くんです!」と
オススメされたとおり、とっても美味しかったです♪
そして当然ですがお参りも済ませ(笑)・・・
次の目的地の嬉野温泉へGO!
九州自動車道「太宰府IC」から入り
長崎自動車道「嬉野IC」で降りて
お目当てとしていた「しいばの湯」へ!
緑に囲まれた川沿いの露天風呂は
岩場にサワガニが紛れ込んでいるのを発見したり
どんぐりが湯船に沈んでいたり川のせせらぎが聞こえたりして
自然がとても近くに感じられものすご~く気持ちよかったです!
お湯は「日本三大美肌の湯」と言われるだけあって
湯上りはお肌がスベスベになりました~♪
嬉野温泉を出発し、同じ道を戻ってもつまらないので
下道を通ってお隣の「東そのぎIC」に向かいました
高速入り口近くに道の駅「彼杵(そのぎ)の荘」を発見!
そのぎ茶が有名らしく他にも沢山農作物が販売されてました
そこで「ソノギ茶バター」を購入!
昔食べたお茶の飴っぽい味でパンに付けて食べたら
菓子パンみたいで美味しかったです♪
「東そのぎIC」から長崎自動車道に乗って
「長崎IC」で降りたのですが長崎の道は怖かった~!
路面電車とバスと歩行者とが入り乱れた道路で
プチパニックを起こしてしまいました(*_*)
はぁはぁ息切れしながらやっとホテルにたどり着き
ぐったりしながらチェックイン!
長崎の宿は「ホテルJALシティ長崎」です
夕食は絶対行くと決めていた「四海楼」へ!
ちゃんぽん&皿うどんの発祥のお店です(^O^)
ちゃんぽんは意外とあっさり味でするするっと
すぐに食べちゃいました
皿うどんも美味しかったなぁ~
ソースかお酢をかけて味変しても美味しいですよと
お店の方に勧められたのでかけてみたら
これがクセになり程美味しかったです
ちなみに私のオススメはお酢です♪
お腹い~っぱいになって(連日だ・・・)
腹ごなしにフラフラと歩き続け
長崎に来たんだから夜景を見ないと!ということで
出島ワーフに行きデッキにある「アティックコーヒー」で
夜景を見ながらコーヒーゼリーをいただきました!
おかげで腹ごなしにならなくなっちゃったけど・・・
動画のスクショなのでぼやけてるけど・・・
本当にとても素敵な夜景でした♪
姉妹でこんな素敵な雰囲気を過ごしているのも何なんだけど・・・
ま、いっかと思いつつ、次回「長崎編」へ!
(初日「福岡編」はこちら)
じゅんじゅんでした
光り輝く「クリスタルツリー」✨ 東京ガーデンテラス紀尾井町
- 2019.11.11 地域情報・地域イベント, 施設
皆様、こんにちは!
クリスマスまで、まだまだ・・・と思っていましたが、
今年も東京ガーデンテラス紀尾井町に
「クリスタルツリー」の季節がきました☆彡
2016年に初めて登場した「箱根ガラスの森美術館」とのコラボツリーで、
毎年みるのがとても楽しみなツリーのひとつです(^^♪
約48000粒のクリスタルガラスが
まばゆいばかりに輝いています✨
夜のLEDのライトアップも幻想的で素敵ですが、
昼間の太陽の光に照らされたツリーは虹色の輝きを放っており
とても綺麗です(*^-^*)
今年はツリーの下で、ミュージカルライブを開催するそうです♪
7日のオープニングは終わってしまいましたが、
11/15・12/14・12/24・12/25と、まだまだ楽しめますよ!
様々なイベントが開催される
クリスマスまでまだ期間があるので、ぜひいかがでしょう☆彡
(ミー)
九州旅行2泊3日① 初日福岡編 ~福岡・嬉野温泉・長崎~
- 2019.11.08 おいしいお店&食べ物, 旅行・お散歩
先日
ものすごーく遅い夏休みが取れたので
妹と九州に旅行に行ってまいりました♪
私にしては珍しく色々スケジュールを組んで
まわったのでご紹介しま~す(^O^)
日程は2泊3日のフリープランで
羽田から飛行機を利用、福岡1泊&長崎1泊で宿を取り
途中の移動はレンタカーです
初日の福岡ではめったにない経験をしました
ソフトバンクホークスの選手と
3年連続日本一を達成した次の日に
同じ便で福岡入りしてしまったのです
ひとつしかない出口から
大勢のファンの方たちの大歓迎の中
選手に挟まれて花道を歩くことになってしまいました・・・
ワタクシ、野球が全くわからないので
こんな近くにいるのがファンの方たちに
申し訳ない気持ちでいっぱいでした(>_<)
ものすごい人数の花道を抜けた先に
思いがけずとっても美味しいものを見つけました♪
福岡空港国内線旅客ターミナルビル2階にある
「ふくや」が空港限定で出している
グラタン仕立ての「明太キッシュ(1個300円)」です
これめっちゃ美味しかったので是非食べて欲しいです!
中にはたっぷりのクリームチーズと辛子明太子
そしてパプリカ・ポテト・しめじも入っていて
大きさは手のひらサイズですが
見た目に反して食べ応えがありました
営業時間は6:30〜21:00ですので機会があれば是非!
空港からはそのままホテルに向かいチェックイン
今回の福岡のホテルは「ホテルエクレール博多」
リーズナブルなプチホテルというコピーどおり
あまり大きくはないですが可愛らしいホテルです
なんと今回は突然のアップグレードが!
とても広くて素敵なお部屋になったので
テンション上がりまくりでした♪
無事、荷解きを済ませ夕食まで時間があったので
博多の総氏神様の「櫛田神社」へ!
博多祇園山笠が奉納される神社だそうです
小雨降る中でしたが
雰囲気のある素敵な神社でした
神社を出たところに「博多町家ふるさと館」という
イベントやお土産販売をしている建物がありました
この日は博多織物の機織りの体験イベントが行われていました
建物の中も上がって見て回ることもでき
お部屋にはアーティストの作品が展示されていました
素敵な空間でしたので訪ねてみても面白いと思います
そしていよいよ夕食!
福岡では「呼子のイカ」を食べようと
有名な「河太郎」でランチをしたかったのですが
飛行機の到着時刻がランチ時間に間に合わず
ランチじゃないとちょっと私にはお高いので・・・
福岡の地元の方からオススメされた「丸秀鮮魚店:博多店」という
安くて美味しい居酒屋さんに行って参りました!
店内もオシャレで
なんといってもお刺身が美味しい!
イカは動いていました・・・(^_^;)
3点盛という名前の7点盛のお刺身と活きイカ
胡麻サバはほとんどの方が注文される人気メニュー♪
地元の方にはランチも人気のようです!
お腹いっぱいになった後は
フラフラと中洲~天神を歩き回り
屋台に入ろうと思っていたのですが
あまりにお腹がいっぱいだったので断念・・・(;_;)
妹はお酒の飲めないので街をブラブラしまくって
この日はゆっくりと休みました!
日程の二日目は福岡から長崎への移動です
嬉野温泉に立ち寄る「嬉野温泉編」はこちら!
じゅんじゅんでした
ホッとひと息 ♪ 「attic room 靖國外苑」~靖國神社 外苑休憩所~
- 2019.11.06 おいしいお店&食べ物, 地域情報・地域イベント, 施設
皆様、こんにちは!
先月10/10に靖國神社の外苑休憩所がリニューアルオープンされました!
3店舗からなる建物となっております。
今回おじゃましたのは 「attic room 靖國外苑」。
とてもゆったりした空間の中に、アンティークな椅子や小物が置いてある
とてもレトロで素敵なお店です(*^-^*)
ラテでホッとひと息。。。
ランチメニューも、とても美味しそうです♪
スタッフのおすすめは こちらです(^^)⤵
外苑休憩所には ほかに2店舗入っております。
「靖國八千代食堂」。
名物の玉子丼や、お蕎麦などが揃っています。
ふわっととろとろの玉子丼は、とても優しいお味です(#^^#)
桜の内装が素敵な「SAKURA 外苑直営ショップ」。
桜をコンセプトにしたお土産が可愛いです(^^♪
これからの季節 黄金色のイチョウ並木を見ながら
散歩するのも良いかもしれませんね。
(ミー)
美の饗宴!「いけばな×百段階段」
皆様、こんにちは!
朝夕とすっかり冷え込むようになり、
外を歩いていて秋を感じることが増えてきているのではないでしょうか。
(私は銀杏の実を踏みそうになった時、
「あっ!秋がきた!」と思いました(^-^;)
ただいま ホテル雅叙園東京では「いけばな×百段階段」を開催しています。
この時期のいけばなは まさに秋色!です(^^)
百段階段は 東京都指定有形文化財となっており、大変貴重な木造建築です。
その中で開催されているいけばな展は、
文化財との融合となっており、とても贅沢な場となっております。
正面玄関には 「一葉式いけ花」の 素晴らしい作品が展示されていました!
秋の美しさすべてが表現されているようで、見とれてしまいますね(#^^#)
九段にお教室のある「秀抱流」も出展されていました(#^^#)
非日常の空間でありながら、身近な枝葉や花が織りなす作品に
どこか親しみを感じてしまう・・・
いけばなの魅力のひとつなのかな、と思いました(*^-^*)
私も小さな器にいけたくなりました!
HAPPY HALLOWEEN(^^♪
(ミー)