~千鳥ヶ淵緑道~
- 2021.10.26 地域情報・地域イベント, 雑記
皆さま、こんにちは!
今週末はハロウィンですね。
弊社もかわいい(?!)かぼちゃのお化けが物陰からお出迎えです(*^^*)
ここ最近一気に寒さが増してきましたが、
そうなると紅葉を楽しみたくなってしまい、
小さな秋を見つけにこの界隈を散策してみました!
今回は千鳥ヶ淵のご紹介です!
千鳥ヶ淵といえば桜の名所で、毎年たくさんの人でにぎわいますが、
秋もなかなか良いものですよ(*^^*)
↑ 地図もチェックです(^^)v
千鳥ヶ淵にはボート乗り場もあります!
コロナの影響で営業は不定期なようですが、この日はオープンしていました。
平日は人もまばらでとても穏やかなボート乗り場です。
心地良い秋風の中、普段とは違った見上げる形の千鳥ヶ淵を楽しめそうです!
紅葉はもう少し先になりそうですが、過ごしやすいこの季節、
こんな楽しみ方も良いかもしれませんね(*^^*)
【千鳥ヶ淵ボート場】
営業時間:午前10時~午後5時
※営業時間は時期によって異なるため、千代田区HP等でご確認ください。
定休日:毎週月曜日
(ミー)
『番町麹町MarketNews』10月号を掲載しました!
- 2021.10.13 番町麹町マーケットデータ
「番町麹町MarketNews」の
2021年10月号を掲載しました
こちらからも入れますので
是非ご覧くださいませ!
今回のトピックは
成約数の変化の理由と
番町麹町の道路について
取り上げています
他にも色々考察していますので
是非読んでみてくださいね!
これまでの過去データは
ホームページのこちらのバナーを
クリックしてください♪
じゅんじゅんでした
『 エキュートエディション飯田橋 』行ってみました♪
- 2021.09.27 地域情報・地域イベント, 店舗情報, 施設
皆さま、こんにちは!
秋分の日を過ぎ、朝晩は幾分涼しくなり 虫の声に秋の訪れを感じます。
でも、まだまだ日中は暑い日もありますね。
皆さま、季節の変わり目、くれぐれも体調管理にお気を付けください(*^^*)
昨年夏にJR飯田橋直結の『エキュートエディション飯田橋』1階の店舗がオープンしましたが、
この夏、2階がオープンしました!!
新規オープンのお店は【ゴディバカフェ】と【プレッセ飯田橋デリマーケット】です♪
【プレッセ飯田橋デリマーケット】は、
お弁当やデリも揃っていて、イートインの席もあります!
美味しいコーヒーとともにちょっと一息つくのも良いですし、
豊富な品揃えですので、夕食の一品を!
というのも良いですね(*^^*)
【ゴディバカフェ】は国内では東京駅に次ぎ、2号店になるそうです!
さっそく行ってみました(^^♪
店内はゆっくりくつろげる空間になっています。
コーヒーにはゴディバのチョコレートがついてきます!
甘いものがひと口いただけるのは嬉しいですね ♪
もちろん定番のチョコもありますよ ♪
そして、新しい飯田橋駅の見どころ!!こちらの眺望ではないでしょうか。
「史跡眺望テラス」は名前の通り、
「江戸城外堀跡」と「牛込見附跡」の2つの重要文化財と
まっすぐに伸びる線路を併せて一望できる場所となっております。
また、テラスには史跡の紹介解説版も設置されています。
お時間のある時に立ち寄ってゆっくり読んでみるのも、
新しい発見がありそうです(^-^)
(ミー)
何が植えられるかな?
- 2021.09.07 雑記
皆様 こんにちは。
なかなかブログの更新が出来ず申し訳ございません<(_ _)>
連日の雨がやっと上がり、青空が見えました。
洗濯物も心配なく干して来れました(*’ω’*)
こちらは、六番町にあります「雙葉中学校高等学校」の
フェンスの写真です。
しばらく前に植栽が刈り取られていたので、「植え替え?」
それとも「フェンスのペンキ塗替え?」と思っていましたら
ペンキ塗替えでした。
とても綺麗になりましたが、植栽が何もないのも寂しいものです。
何か植栽を植えてほしいなーと勝手に思っております。
マンション等のエントランスも植栽の手入れが綺麗にされている
ところが多いですが、街並みの美化に大きく貢献していますね。
(清水)
夏の新食感!【くずばー】~宝来屋本店~
- 2021.08.19 おいしいお店&食べ物, 地域情報・地域イベント
皆さま、こんにちは!
暑い暑いと思っていたら、
あっという間に8月も後半に入ってしまいました。
残暑厳しい日々、
夏といえば冷たいものがどうしても食べたくなります!
皆さま、【くずばー】ご存じですか?
実は私は初めてこの夏頂きました!
九段にある宝来屋本店。
いつもは美味しい和菓子で幸せな気分になっているのですが、
今回は初めて目にする【くずばー】にしてみました。
手前から「小豆」「抹茶」「さくらんぼ」「らふらんす」の4種類です。
葛を使用しているため、とてもモチモチ、プルプルした食感で
しかもアイスのようにとけません!
食べているうちに食感が変わっていく・・・とても美味です(*^-^*)
おうち時間、
いつもとはちょっと違った楽しみを見つけるのも良いですね♪
(宝来屋本店の詳細はこちら!)
(ミー)
『番町麹町MarketNews』8月号を掲載しました!
- 2021.08.17 番町麹町マーケットデータ
「番町麹町MarketNews」の
2021年8月号を掲載しました
こちらからも入れますので
是非ご覧くださいませ!
今回のトピックは
高額物件の成約が激減している現状を
取り上げています
他にも色々考察していますので
是非読んでみてくださいね!
これまでの過去データは
ホームページのこちらのバナーを
クリックしてください♪
じゅんじゅんでした
『番町麹町MarketNews』7月号を掲載しました!
- 2021.07.13 番町麹町マーケットデータ
「番町麹町MarketNews」の
2021年7月号を掲載しました
こちらからも入れますので
是非ご覧くださいませ!
今回のトピックは
閑散期をむかえたマーケットと
1棟賃貸マンションの現況を取り上げました
他にも色々考察していますので
是非読んでみてくださいね!
これまでの過去データは
ホームページのこちらのバナーを
クリックしてください♪
じゅんじゅんでした
今年の みたままつり は・・・
- 2021.06.30 地域情報・地域イベント, 施設, 雑記
皆さま、こんにちは!
先週21日に夏至を迎え、徐々に夏到来!!
・・・とはまだいきませんね。
はっきりしない梅雨の天気がもう少し続きそうな、そんな毎日です。
ですが周りの景色は少しづつ変わってきていますよ♪
梅雨といえば紫陽花!!
そんな紫陽花も満開を過ぎ、少しづつ茶色くなってきています。
それはそれで風情がありますね(*^^*)
そして入れ替わるようにサルスベリの花!!
夏を彩ってくれるサルスベリ。少し早めに咲いた木なのでしょうか。
元気をもらえそうです(^^)
だんだん夏を感じることが出てきている今日この頃ですが、
夏祭りの準備も進んでいますよ!
この界隈の夏の風物詩として親しまれている、
靖国神社のみたままつり。
着々と献灯を掲げる足場が作られていました。
ですが残念ながら今年も露店の出店や各種奉納行事は中止のようです。
参拝は混雑を避けてできるようで、
7月13日~18日の期間は閉門時間は午後9時までに延長されているそうです。
色々制限はされてしまいますが、こればかりは仕方がありませんね。。
来年こそは、たくさんの人たちの掛け声や賑わいが戻ってくれることを願いつつ、
今年は近くを通った時にたくさんの献灯を見て夏の訪れを感じられたらいいですね。
(2年前のみたままつりです。
なんと人が多いことでしょう!!)
(ミー)
賃貸マンションの住宅設備、欲しいものランキング
- 2021.06.25
皆様 こんにちは。
来週には、「台風5号」が千葉県房総半島付近に近づきそうです。
梅雨の最中の台風って、ちょっと許して!って感じになりますね。
今日は、賃貸マンションにお住いの皆様が「借りているこの部屋に
あったらいいな~」と思っている住宅設備ベスト10をご紹介致します。
(アットホーム調べ)
★1位 浴室暖房乾燥機
天候や時間を気にせず洗濯をして干すことができるから!!
★2位 カラーモニタ付きインターホン
訪問販売などの対応のため、オートロックが無い物件では特に必要。
★3位 複層ガラス
騒音対策や冷暖房費の節約のため。
1位は人気の設備ですね(*^^*)
お部屋をご案内していても「浴室暖房乾燥機」は付いていますか?という
ご質問を良くいただきます。
続いて4位から10位をご紹介します。
4位 室内洗濯物干し
「ホスクリーン」が有名ですよね。
5位 食器洗い乾燥機
6位 乾きやすい風呂床
「ホッカラリ床」など、水捌けが良くて冷たさもなく乾きが早い風呂床が
各メーカーから出ています。
7位 床暖房
8位 ディスポーザー
これも一度お使いになると「ディスポーザーのないマンションは借りたくない」という
お声をよく聞きます。生ごみの袋を持ってエレベーターに乗らなくていいというのは
かなり心を動かされます(*’ω’*)
9位 パントリー
これがあるとキッチンの周りがかなりすっきりしますね。
10位 節水型トイレ
最近のトイレは、水量が5㍑以下のものもあります。
古いものだと13㍑など倍以上の水量を使用しますのでリモートワークで
在宅が増えたご家庭にとっては「水道代増えて大変!」という事態が
起きているのかもしれません。
1位から10位のご紹介でしたが、いかがでしたでしょうか。
これらの設備は入居者様が自分で取り替えることが難しいものもありますので、
お部屋お探しのときに優先順位を付けてみてくださいね。
(清水)