【二番町】親子丼・お好み焼きの「文字平」
- 2025.05.18
皆さまこんにちは!
村尾です🌞
今日から気温が高くなりましたね☀
体調にお気を付けください!
今回ご紹介させていただくのは二番町にある「文字平」さん🍚
弊社の管理物件がある「番町ハイム」の1階にあります
お昼は親子丼など伊達鳥ランチ、夜はお好み焼きを楽しめます
お店の中はこんな感じです↓
とてもいい空間ですよね
この日は新入社員と食事しました🍴
味はしっかり美味しかったです◎
是非足を運んでみてください!
「文字平」Webサイト
村尾
人気の大衆食堂【キッチンペザント四番町】
- 2025.05.11
四番町にある人気の食堂 [番町食堂]キッチンペザント四番町へ行って参りました。
市ヶ谷駅から日本テレビ通りを登っていくと次第に見えてくる番町食堂の看板
右手には人気の油そば 東京油組総本店があり、わかりやすい目印になるかと思います!
若干のわかりずらさはありますが、階段を下っていくとそこには昭和レトロな食堂が待ち構えています。
最初に驚いたのが値段の安さ。そして値段に見合わないほどのボリューム。
さらには恐ろしいほどの提供の速さ。
「早い、安い、上手い」と有名な吉野家のキャッチコピーがございますが、このお店も決して引けを取っていません!
この三拍子が揃えば、昼食時にお腹をすかせたサラリーマンが溢れかえるのは至極当然のことかと思われます。
自分は名物である「四番町定食」をいただきました。
サクサクのチキンカツに、ご飯によく合う味付けの生姜焼き。
さらにはお新香、生卵、優しいお味のお味噌汁までついて850円という何とも良心的な価格。
2回目の訪問なのですが、すっかり自分はこのお店の虜になっております。
ぜひ一度、四番町へ足を運んだ際には、ペザント四番町へ行ってみてください。
渡辺
素敵なカフェがありました♪【THE LOBBY 六番町】
- 2025.05.09 おいしいお店&食べ物, 店舗情報, 雑記
皆さま、こんにちは!
5月に入り、新緑が目に鮮やかな季節となりました。
一年のうちでもっとも過ごしやすい季節ですね!
先日 六番町を散歩していると、素敵な建物をみつけました。
ガラス張りのおしゃれな建物と緑。
モダンと自然の調和のとれた空間が素敵です。
今回はモーニングメニューをいただきました。
~ハムとチーズのトルティーヤ~
ゴールデンウィークの午前中とあって、この界隈は人も少なくとても静か。
心地良い空間で ゆっくり過ごせました。
店内は明るく、コワーキングスペースとしても利用できそうです。
奥には会議室もありました。
ボックス席になっているので、仕事はもちろん、広めの空間はお子様連れでも安心できますね。
11時以降は、カフェメニューやタコス・タコライス・ハンバーガーなどメニューも豊富です。
様々なジャンルで使用できる、素敵なお店でした(*^^*)
≪K・H≫
~春の訪れ~
- 2025.04.09 地域情報・地域イベント, 旅行・お散歩, 雑記
皆さま、こんにちは(*^^*)
4月に入り、新年度がスタートしました!
大きなランドセルを背負ったピカピカの一年生
ちょっと大人に近づいてきた中高生
そして、もうすっかり一人前の大学生
ピシッとスーツを着た新入社員
桜の花が舞い散る中
様々な想いが交錯しており、
私自身も初心を忘れずに新たな気持ちで頑張ろう!
と思う今日この頃です。
今年は様々な表情の桜をみることができたので
ちょっとご紹介します(*^^*)
靖国神社の桜
青空にほんのりピンクが映えます♪
千鳥ヶ淵のライトアップ
水面に映る桜が なんとも言えない美しさです♪
さて、満開だった桜もだいぶ葉桜になってきました。
でも、お楽しみはまだあります!
そう!八重桜です(^^♪
まあるい八重の花がとてもかわいいですね。
ホテルニューオータニと東京ガーデンテラス紀尾井町の間、
紀尾井町通りが、まさに八重桜スポットとなっております。
まだ開花したばかりなので、これから楽しむことができますよ!!
春爛漫。
皆さまの “春” を見つけられてみてはいかがですか(*^^*)
≪K・H≫
【荒木町】つばなれ特選会 ~講談~
- 2025.04.08
皆様、日々お疲れ様です、渡辺です。
今回は番町、麹町から少し離れて、荒木町にある「美舟 -みふね-」にて毎月行われている会、「つばなれ特選会」へ訪問しました!
つばなれ特選会は、毎月第一土曜日に開催されており、主に落語会をおこなっているのですが、今回の会は「講談」でした。
「つばなれ」に込められた意味が非常にお洒落でしたので、共有させていただきます。
一つ、二つ、三つ…と数えていき、 つ が離れるのは十(じゅう)、
つまり十人以上の客数を集めようというのが「一つ目」。
二つ目は、そうです。「二つ目」 落語、講談における階級です。
「前座」「二つ目」「真打」この つ が離れると真打へと昇格となるので、つばなれだそうです。
私は、これまで落語も講談も見たことがなく、今回初めて講談を拝見しました。
「田辺いちか」さん(左側)、「神田紅純」さん(右側)
講談師のお二方に、全部で四演目(各2演目)をお聞かせいただきました。
声量、声の抑揚で世界観を作り上げ、キャラクターを演じきるその話術に感心しました。
まるでその場に数人の人物が実際にいるかのような、そんな錯覚を起こすほどの演技力でした。
私が最も胸を打たれた演目である、田辺いちかさんの「笹谷清花」をご紹介します。
簡単にストーリーの説明をすると、主人公は片目に障害をかかえ生まれた清花。
愛する母が病気に倒れ、寿命幾ばくかという状態に…当時高級品であった高麗人参を母に食べさせ、病状を回復させたい。
そのために吉原へ出稼ぎ、お金を貯め、母を救おうと決意をするお話です。
清花の人間的な魅力、覚悟を決めた女性の芯の通った心の屈強さ。
清花という人物の魅力が全面的に、これでもかというほど表現され、この演目を聞いた後には目に涙がたまるほど、心を動かされました。
関心がある方はこちらの「演芸のまわりうろちょろ」というサイトにより深く、詳しく演目の内容が掲載されておりますのでご覧ください。
全演目を聞き終わった後は、演者の方もご参加いただき皆でお食事をいただきました。
お二方から、講談に関する様々なお話などをお聞かせいただきました。
やはり、落語に関心を持った後に、講談への関心が高まる方が多いようで、初めに講談を聞くというのは、かなり珍しいようで驚かれておりました。
私は、講談を見た後に落語への関心も高まりました。次回は落語の会に参加しようかと思っております。
非常に有意義で、価値のある時間でございました。
渡辺
🌸第十回 坂の上の町「九段」 サクラ祭り🌸へ行ってきました!
- 2025.04.03
皆様、こんにちは!
新入社員の渡辺です。
先日、九段にて行われていた【第十回 坂の上の町「九段」サクラ祭り】へ行って参りました!
人力車で九段を巡る、なんとも風情のあるイベントとなっておりました。
写真でも伝わるかと思いますが、見事に桜が咲いております。
満開の桜と人力車、それだけでも十分すぎるほどの風情を感じるのですが、更に九段囃子 「鼓九楽」 による演奏が出発と到着の際に奏でられ、日本の美しさを煮詰めたような空間になっておりました。
これほどの体験が、お一人1000円、割引チラシをお持ちの場合500円というお得な価格。
更には乗車後に九段商店街振興組合の各店のお菓子を食べられる特典付き。
思わず足を止める外国から来られた方々、人力車を求めやってこられた方々などで周辺はかなり賑わっておりました。
実際かなりの人気だったようで、人力車の予約がかなり早い段階で終了しておりました。
乗れた方は強運の持ち主かと思われます!
私の先輩社員である、村尾が「鼓九楽」へ参加し、演奏しておりました。
美しい音色を奏でており、上司の晴れ舞台を見ることができ尊敬の念が深まりました。
練習も決して楽なものではなかったかと思います。当日はお疲れさまでした!
同日、更なる桜を求めて、靖国神社、千鳥ヶ淵へ行って参りました。
靖国神社は大勢の参拝客で溢れかえっており、皆様、桜の美しさに見とれているご様子でした。
おそらくですが、この日(3月30日 日曜日)が休日の中でもっとも桜が満開だったと思われます。
千鳥ヶ淵はお花見を楽しみに来られた方が大勢いらっしゃって、長蛇の列となっておりました。
これだけの人がいると渋滞となり自然とゆったりと歩を進め、満開の桜を楽しむ心と視界の余裕が生まれます。
忙しない毎日を送っている方々もこの場所ではみな同じペースで花見を楽しんでおりました。
あっという間に桜は散ってしまいますが、咲いていたこの瞬間のことは忘れないでいたいですね。
それでは、皆様元気にお過ごしください。
渡辺
新入社員ご挨拶
- 2025.04.01
千代田区在住の皆様、初めまして
4月から協永ソフトエンジニアリングの社員としてお世話になります。
渡辺と申します!
3月の下旬から働かせていただいており、この度4月1日にて、正式に入社いたしました!
その際に行っていた業務が、千代田区内の「お知らせ看板」の位置を示した地図を作成しておりました。
「お知らせ看板」とは?→建物を建築する際などの工事の情報をお知らせする看板のことです。
↑このような看板です。既視感を感じる方も多いかと思います。
千代田区のエリア内に合計34件のお知らせ看板がございました。
共同住宅→18件 事務所→8件 その他→3件(図書館、大学など) 解体工事→5件
これだけの建物がこれから建築されていくことを想像すると、これからの未来が楽しみです。
また、去年解体工事を行った場所には新たな建築予定ができていたりしてこの街の建造物の移り変わりを感じることができました。
街の移り変わりなど長く住んでいないとわからないことが、こういった情報によって理解できるということもお知らせ看板の魅力の一つかと勝手に思っております。
街を回っている際に、皇居の雄大さ、千代田区の治安の良さや番町、麹町の建造物の気品の高さ、九段南の飲食店の豊富さなどこの街の素晴らしい部分を、お知らせ看板と同時に発見ができて入社前に非常に意味のある経験ができたと感じております。
これからもこの街の良さを発見し続け、発信し続けますので、どうぞよろしくお願い致します。
また皆様のお役に立てるよう精一杯、尽力いたします。
渡辺
【年度初めのご挨拶】
- 2025.04.01
お世話になっております。協永ソフトエンジニアリング㈱の橋本樹宜です。
2025年度が幕開けました。
本年度は、弊社25周年という節目の年でもあることから、
原点に立ち返り、「初志貫徹」をテーマに邁進するスローガンを検討してきました。
振り返るに、多くのご支援とご協力をいただき、永続できたことは、皆様への感謝しかありません。
弊社は、「協永不動産㈱」という父の会社を受け継ぐ意味で父が「協永」という屋号に、父の感覚で「ソフトエンジニアリング」という名を合わせて作ったものに、私がこれまでの時間をかけ、その名前の意味を創ってきました。
その意味を少し丁寧にご説明しますと、私が社業として不動産業を考えた疑問から始まります。
不動産会社は、形あるものを創っていない、ゼネコンや工務店に建物は創っていただき、そのプランは設計事務所に、権利確保のためには弁護士に契約書を作成していただき、登記を司法書士に。
物件告知は、広告会社にお願いし、一体不動産会社とは何を創っているのだろう?という疑問が会社設立時に抱いたのがスタートです。
その疑問を少しずつ仕事する度に磨き上げ、感度をあげた答が、人の気持ちの中に「希望」や「豊かさ」や「幸せ」を創っているのが不動産業なのだと感じました。
そこで、弊社のソフトとは、「人の気持ちや心」と理解し、そのお客様の大切な気持ちを創りあげることを「エンジニアリング」だと確信したのが弊社の名前です。
そして、「希望」や「豊かさ」や「幸せ」等を実感する「未来」は、多くの人があって生まれる。
すなわち、多くの人々が集う「まち」を創りあげることこそ、弊社の迎うべきゴールと確信し、協永ソフトエンジニアリングは、邁進してまいりました。
しかしながら、未熟な小生の力では、不動産業の深みと幅広さを語るには、四半世紀かかってしまいました。
7年ほど前に妻に会社に入ってもらい、財務や総務などという小生の最も不得意な分野を担い、「まちづくり」に邁進する形を3年程かけて創ってきました。
その進化をこれまでご支援ご協力いただいた皆様にお見せする年にしたいと思っております。
これまで以上に変化をし、邁進する所存ですので、変わらぬ御厚誼をお願い致します。
協永ソフトエンジニアリング㈱
代表取締役 橋本樹宜
千代田区連合作品展「千代田の子どもたち」開催中!
- 2025.01.26
皆さまこんにちは!
村尾です🌞
昨日、千代田区立 お茶の水幼稚園で開催中の
千代田区連合作品展「千代田の子どもたち」を
観に行ってきました!
このエリア内でいうと番町・麴町・九段の小中学校、
幼稚園、保育園など千代田区内の各学校の
子どもたちの素敵な作品が展示されていました👀
子どもたちの豊かな創造力に本当に驚かされました…
行ってみてよかったです!
1月27日(月)まで開催しているので、是非!
村尾
【麹町連合町会】新年懇親会に参加しました!【ホテルニューオータニ】
- 2025.01.25
皆さまこんにちは!
村尾です🌞
1月17日(金)に、三番町町会の役員として
「麹町出張所地区連合町会・麹町婦人会 合同新年懇親会」
に参加させていただきました!
千代田区長や、議員の方々約10名、
番町・麹町・永田町・紀尾井町・平河町etc.
それぞれの地域の会長・役員、合計100名以上の参加でした😲
会場はホテルニューオータニ!
引き続き、この地域をより良くしていけるよう
地域の方々とのご縁、交流を大事にしながら
励んでまいります!
村尾