歴史探訪~紀尾井町~ & 今年のツリーは・・・
皆さま、こんにちは!
早いもので、11月最終日ですね。
社内では、少しずつ年末に向け慌ただしい空気に変わりつつあります。
今年中にやる事はやって、すっきりした気持ちで新しい年を迎えたいですね(^∇^)!
さて、今回は紀尾井町界隈をご紹介したいと思います!!
紀尾井町の代表的な施設といえば、
【ホテルニューオータニ東京】
【東京ガーデンテラス紀尾井町】
と、立派なホテルが立ち並ぶ場所でもあります。
そのような二つの施設に隣接している公園が【清水谷公園】です。
暫くの期間 清水谷公園復旧工事が行われていましたが、
今は工事も終わり、ゆっくり公園内を散策できるようになりました(*^^*)
嬉しいですね♪
ここでちょっと豆知識です!
ここ紀尾井町は、江戸時代、
紀伊(紀州徳川家)、尾張(尾張徳川家)、井伊(井伊家)、
それぞれの屋敷があった場所で、
それぞれの頭文字をとって、紀尾井町と名付けられました。
紀州徳川家と井伊家の境から清水が湧き出した事から、
一帯を清水谷と称されたそうです。
明治23年に東京都に寄贈され清水谷公園の名称となり、
昭和40年に千代田区に移管され、区立公園となったそうです。
その湧き水がこちらです。(復元された井戸)
また、ここは明治11年5月14日に当時の内務卿、大久保利通が暗殺された
「紀尾井坂の変」の場所でもあります。
公園内には大久保利通追悼碑が立っております。
その様な歴史のあるところではありますが、
今は多くの木々に囲まれた緑豊かな憩いの場となっています♪
この日は日曜でしたが、一歩入れば通りの賑やかさから一変、
静寂な空間で、
春は桜、秋は紅葉など四季折々の景色が楽しめます(*^^*)
さて、もう1ヶ所、
私のこの時期のお気に入りのところがこの近くにあります。
清水谷公園から弁慶橋に向かって歩くと、、、
見えてきました!!
東京ガーデンテラス紀尾井町 のメイン広場。
以前は、クリスタルツリーが眩いばかりの光を放って
とても素敵でしたが、
今年はあるでしょうか??
今年のツリー♪
テーマは 「再会~Reunion~」
メインとなるツリーは、
昨年使用された生木の一部を使用されているそうです。
トナカイや動物たちを中心とした、
森の中にいるような心温まる空間です(#^^#)
少しずつ以前のような行動範囲が戻ってきたので、
【再会】というテーマが響きますね。
明日から12月。
皆さまにとって、
良い一年の締めくくりの月となりますように☆彡
(ミー)
~半蔵門の秋・皇居外苑半蔵門園地(工事中)~
皆さま、こんにちは!
久々のブログです(^_^;)
11月中旬となり、今年も早いもので残り一ヶ月半となりました。
徐々に秋の気配が感じられるようになり、行く先々で美しい紅葉を見かけるようになりました。
これから12月にかけて、紅葉を楽しめそうですね♪
今回は半蔵門〜千鳥ヶ淵をご紹介いたします(^o^)/
まずはこちら!水面に映る紅葉が美しかったのでパシャリ。
場所は最後にご紹介したいと思います(*^^*)
まず出発は半蔵門です!
こちらは半蔵門から日比谷方面の【桜田濠】。
半蔵門の標高が高く、お濠の幅が広いことからも、ここからの景観は人気のようです。
皇居の入り口なので、この日は皇室の方の車でしょうか。
厳重な警備に先導された車がみられました。
そして半蔵門から千鳥ヶ淵に向かうお濠、【半蔵濠】。
こちら側、千鳥ヶ淵公園はのんびり散歩をするのには最適な場所です!
子どもが遊べる遊具もあり、段差の少ない通りとなっているので、
ベビーカーでも、ご年配の方でも安心して楽しめるところです(*^^*)
もちろん景色も最高です!!お濠と木々の空間に癒されます。
この日は平日の夕方前だったこともあり、人は少なかったです。
比較的、平日昼間はお子さま連れや散歩の方、
ビジネス街でもあるので仕事で行き交う方々で賑わっており、
休日は皇居ランナーの皆さんや散策される方、という感じでしょうか。
そして、最初にご紹介した写真はこちら。
千鳥ヶ淵交差点から見たお濠でした!
この先、北の丸公園・千鳥ヶ淵緑道の二手に分かれて楽しむことができます。
東京の紅葉本番はこれからですので、
ぜひ歴史を感じながら楽しんでみてはいかがでしょうか(*^^*)
最後に、これからできるスポットのご紹介です!!
一番町にあるイギリス大使館の敷地一部が日本に返還となり、
公園になる予定となっております。
工事もだいぶ進んでいるようですよ。
【国民公園 皇居外苑半蔵門園地】
新たな憩いの場所になりそうで楽しみです♪
進捗状況はまたこちらでご紹介したいと思います(#^^#)
(ミー)
麹町で遺跡発掘調査中です!
皆様こんにちは(^▽^)/
営業の黒岩です。
現在、千代田区麹町六丁目のとある場所で
江戸時代の大名屋敷の遺跡発掘中です!!!
写真を撮ってきましたので
ご紹介させて頂きますね。
この発掘現場は
麹町大通りからチョイと入ったところにございます。
関係者以外立ち入り禁止の看板が付けられている
その金網のところまで入っていき、
「すいませ~~ん!
ちょっとお伺いしたいんですけど~!」と、
関係者の方にお話を伺いに行ってまいりました。
やはり、江戸時代の大名屋敷跡地のようです。
なんだか、とてもワクワクしますね!
お話して下さった関係者の方、
お仕事の邪魔してごめんなさい!でした(*´∀`*)
(営業:黒岩)
七夕祈願☆~東京大神宮~
- 2019.07.05 地域情報・地域イベント, 歴史
皆様、こんにちは。
梅雨空の続く毎日なので、
時折みせる陽の光がとてもうれしく思ってしまう今日この頃です。
さて、もうすぐ七夕ですね!
飯田橋駅からすぐに位置する【東京大神宮】は、ただいま七夕一色です!
東京のお伊勢さんとして親しまれている東京大神宮は
「縁結びの神社」としても知られており、
7日は七夕祈願祭がおこなわれるそうです。
色とりどりの七夕飾りで出迎えてくれます☆
あいにくの雨でしたが、雨にぬれて笹も飾りもキラキラしていました(*^^*)
本殿横には、色鮮やかな短冊が置いてあり、
初穂料300円で巫女さんが笹に結びけてご祈願してくれるそうです。
短冊、とても可愛いですね!
「織姫」「彦星」の短冊になっています。
私も可愛い短冊につられて書いてしまいました(^^♪
この日は平日にもかかわらず、女性の参拝者がたくさんいらしていました。
当日のお天気が気になりますが
願い事が届くといいですね☆彡
(東京大神宮の詳細はこちら)
(ミー)
山王祭当日です!!
- 2018.06.08 地域情報・地域イベント, 歴史, 雑記
皆様こんにちは!片山です。
さて、いよいよ今日は待ちに待った、2年に一度の山王祭!
梅雨入りしたなか、お天気も良くてお祭り日和でしたね(*^-^*)
さて私、初めて山王祭の、山車(だし)行列を見てまいりました~!
写真は一部ですが、その列の長いこと!
馬も数頭歩いていて、驚きました((+_+))
お神輿を引くはっぴ姿の方だけでなく、
巫女さんなど昔の神事の装いの人もたくさんいました!
山王日枝神社では狛犬ではなくお猿さまが祭られていてるので、
そのお猿さまも青空のもと、祭囃子とともに渡っていました。
行列の最後には、小学生の子供たちが元気いっぱいお神輿を引いていました。
「わっしょい!」の元気な声がほほえましくて、私もパワーをもらえました(*’▽’)
個人的には、天狗さんがとってもかっこよかったです!!(笑)
近隣の保育園の子どもたちがありたこちらから見ていたのですが、
みんな目をきらきらさせて喜んで見ていたのにとてもほっこりしました(*ノωノ)
お祭りっていいですね~★
次見られるのが2年後と思うと、なんだかさみしい気持ちがのこります・・
(片山)
いよいよ明日、山王祭り。
- 2018.06.07 地域情報・地域イベント, 子供と一緒に♪, 歴史
とうとう梅雨入りになりました。
でも、今日はとても良いお天気でした。
いつも梅雨入り宣言の次の日は晴天のような気がします。^_^;
最近、町中に山王祭りの旗や飾りが立っていますよね。
そしてこのスタッフブログでも何度か書いています。
それがいよいよ明日なんです。
山王祭りは赤坂山王にある山王日枝神社のお祭りで、
江戸第一の大祭といわれています。
明日は 「神幸祭」と言って、氏子地域を昔の王朝の装束をした人たちが
ゆっくりと行列をして歩きます。
見ごたえのある行列ですよ!!
番町エリアでは隼町の交差点を7:50、四ツ谷駅の近くに8:30、
日テレ通りと麹町大通りの角に9:25、
靖国神社に9:55、麹町警察前に10:15と
スケジュールが決まっています。
お時間のある方は是非見に行ってみてください。
そして、各町会からもお神輿がでるのですが、
最後に午後3時ごろに紀尾井町の清水谷公園前に
各町会のお神輿が集まるそうで、それは圧巻だそうですよ!!
2年前にスタッフブログに書いています。
2年に一度しか行われません。見逃さないようにしないと!!!
お天気もよさそうだし、明日は弊社から一人見に行くことになっています。
明日のスタッフブログもお楽しみに\(^o^)/
三浦裕子
*********************
LINEで物件情報を受け取れるようになりました!
↓ご希望の方はこちらを読み取って友達追加をお願いします(^^)/
↓スマートフォンでご覧の方はこちらからどうぞ!
*********************
『山王祭』情報 第2弾!!
- 2018.05.18 地域情報・地域イベント, 歴史
毎日、夏日の気温が続き、まだ身体が慣れていないため
とても疲れを感じている清水です((+_+))
今日は、近隣のオーナー様のところにお寄りして四方山話をして
参りました。
話題は『山王祭』。地元に長くお住いのオーナー様は「このお祭りはお金が掛かるから
2年に一度しかできないのよ。今年は楽しみよ!」と仰っていました。
日枝神社は、江戸時代の人々に「山王様」という名前で親しまれていたそうです。
日枝神社はそもそも仏教と神道が合体した「山王権現」でしたので、「山王様」
なのだそうです。
その土地の自然と人々の安泰や平和を守ってくださる存在だったのですね。
写真は、「糀町惣町睦会」さんが作成した今年の「山王祭」の冊子からの
抜粋です。(オーナー様に頂いてきました)
番町・麹町・九段の氏子たちが総出で町々を練り歩く様子が写っています。
これは、今年6月8日(金)の「神幸祭」のルートです。
江戸時代の装束で山車を曳き、日枝神社を朝7:30出発~麹町・番町~丸の内~日本橋~京橋~
銀座~有楽町と夕方17時ころまでかけて、東京のまんまん中を丸一日かけ悠々と巡幸するというものです。
そして、翌6月9日(土)は「連合渡御・宮入」です。
各町会のお神輿、大山車が清水谷公園前の紀尾井町通りに集結して
日枝神社を目指します。
圧巻は山王男坂を神輿を担いで駆け上がる宮入です。
いつもお参りのときにエスカレーターを利用する私としましては
驚くばかりです。
来月になると暑さも相当厳しくなってくるかと思いますが、
2年に一度の『山王祭』を楽しみたいですね。
(清水)
ビルの間にぽっかりと広がる神域「平河町天満宮」にお参りしてきました♪
- 2017.11.02 地域情報・地域イベント, 子供と一緒に♪, 歴史
皆様こんにちは!片山です。
今日はぽかぽか陽気で風も暖かかったですね(*’ω’*)
春かな?と勘違いしてしまいそうなくらいのお天気でした( ^ω^ )
さて、先日周辺を歩いているとき、たまたま「平河町天満宮」の前を通りかかりました。
「そういえば私、まだお参りしていない!」ということに気づき、お参りをしてきました。
ここの銅鳥居は、区内最古の鳥居だそうです!
青空と雲の雰囲気が荘厳な様を感じられます・・・!
鳥居をくぐった瞬間、鳥が横切ったのですが、
「お参り中に動物を見るのは歓迎されている証拠」と以前に聞いたことがあります。
もしかして歓迎してもらえたのでしょうか(*’ω’*)
鳥居をくぐった先には、狛犬や、
「なでると学芸が上達する」といわれている撫で牛が見守ってくれています。
平日のお昼時にお参りしたのですが、ちらほらと参拝者がいたので、
この周辺にお住まい・お勤めの方にとっては、
ふらっと立ち寄れる親しみも深い神聖な場所なのかもしれません。
稲荷神社は、小さな鳥居をくぐった先にあります。
空気が澄んでいるような感じがして、とても気持ちよかったです♪
なんとなく引いたおみくじも大吉!
すごくいい時間を過ごせたな、と思いながら会社へと急ぐのでした( ^ω^ )笑
*「平河天満宮」については、弊社HP内「番町麹町エリアマップ」にも掲載しています。
*「平河天満宮」の公式HPはこちらから!
(片山)
*********************
LINEで物件情報を受け取れるようになりました!
↓ご希望の方はこちらを読み取って友達追加をお願いします(^^)/
↓スマートフォンでご覧の方はこちらからどうぞ!
*********************
番町麹町には旧跡がいっぱい♪
- 2017.10.26 歴史
皆様 こんにちは。
今日は、秋晴れの気持ちのいい日ですね。
自転車で走っていると、ちょっぴり冷たい 風が気持ちよかったです。
今週末にはまた台風が日本列島を横断するかも?と いわれていますが、
これからはお散歩にいい季節ですよね。
『番町文人通り」は、四ッ谷駅から麹町方面に進み、竣工間近の
≪ザ・パークハウス千代田麹町≫の手前を左に入り、大妻通りまでの
約1キロの通りです。
この通りには、文豪がその昔住んでいた住居跡地をきれいなプレート等で
表示しているところが何箇所かあります。
≪ベルテ六番町≫の石垣には、「有島武夫旧居跡」のプレートがついていますよ。
これは千代田区のまちの記憶保存プレートガイドの一つです。
他にもご紹介しておりますので、ぶらぶらと歩いて探してみるのも
愉しいですよ。
(清水)
*********************
LINEで物件情報を受け取れるようになりました!
↓ご希望の方はこちらを読み取って友達追加をお願いします(^^)/
↓スマートフォンでご覧の方はこちらからどうぞ!
*********************
【新人の入門日記】『番町小学校』のすごいところ!
- 2017.08.02 地域情報・地域イベント, 学校情報, 歴史
皆様こんにちは!片山です。
今日は昨日とうってかわって、 肌寒い一日ですね|д゚)
今日こそは汗だくにならない!と思い薄着できたのが、
逆に肌をさするはめになりました( ˘•ω•˘ )笑
さて、この番町・麹町エリアは、 ご存知の方も多いかもしれませんが、
小学校や幼稚園の「学区域」で お部屋を探される方がたくさんいらっしゃいます。
そうはいっても、「この辺りの小学校って、なにがそんなにすごいのかな?」と
不思議に思う方も、いらっしゃるのではないでしょうか。
かくいう私も最近まで、理由はわからないなりに、
「すごい学校なんだろうな」と思っておりました。
ところが先日、番町や麹町、九段の歴史に詳しい 弊社社長の橋本から、
周辺の歴史を学ぶ機会がありました。
そのなかで知った、今回は「番町小学校」のすごさを、
簡単にご紹介しますね(^^)/
___
「番町小学校」は、もともと明治政府が、
官僚の子供たちの教育の場としてつくった、官製小学校なのだそうです。
なので、明治4年に創立された、なが~い歴史を誇る学校なんですね!
「時の官僚たちの子供の教育施設」という成り立ちだけでも、
すごみが伝わってきますよね・・・|д゚)
そんな官製小学校のなかでも、最初の小学校として
「番町小学校」はこの地に形を成したのだそう。
そうした、記念すべき学校ということもあり、
なにかの節目ごとに、天皇陛下もお見えになるそうです。
「○○周年記念」などの際に、実際にお見えになられた お写真もあるそうですよ|д゚)
また、かの「赤坂迎賓館」でも運動会を開いたことがあるそうです!
・・・なるほど、このエピソードだけでも、
パワーあふれるエリート学校な印象を受けますね・・・|д゚)
さらには、これは有名かもしれませんが、
「番町・麹町小学校→麹町中学校→日比谷高校→東大」は
有名なエリートコースなのだそう(^^)
こうしたことから、今もなお、 番町小学校は周辺の方だけでなく、
千代田区外、あるいは県外から入学を ご検討される方もいるほどに
愛された小学校なのですね(^^)/
自転車でそばを通るときには、
いつもこのエピソードを思い出し圧倒されております(笑)
こうした「なんとなく」知っていた地域の歴史を
改めて知ると、面白いし、とても勉強になりますよね。
また何か学んだ時には、 こちらでご紹介させていただきます(^^)/
(片山)