《お料理レシピ》簡単なのに本格的♪『ウニのクリームパスタ』
- 2015.08.10 お料理レシピ
こんにちわ~♪
じゅんじゅんです(*゚▽゚*)
三浦さんから塩漬けウニをいただいたので、今回は『ウニのクリームパスタ』を作ってみました
塩漬けウニはなかなか手に入らないですが、瓶詰めウニを使っても美味しいと思いますよ♪
またしても超簡単&洗い物が少ないレシピです
材料は2人分を載せましたので家族分に増やしてくださいね
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
《材料》2人分
◆塩漬けウニ 小さじ2
◆小柱(イカもgood!) 80g
◆しめじ 1/2房
◆パスタ麺 2人分
◆細ネギ・きざみ海苔 適量
◆ニンニク 1カケ
◆牛乳 100ml
◆生クリーム 100ml
◆塩・黒コショウ・バター 適量
◆オリーブオイル 適量
◆固形コンソメ 1/2個
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
《作り方》
1.ニンニクをみじん切り・細ネギは小口切り・しめじは食べやすい大きさに分ける
パスタを茹でるお湯を沸かしておく
2.フライパンにオリーブオイルを入れニンニクを炒め香りが出たら小柱としめじを入れて炒める
このあたりでパスタを茹ではじめる
3.材料に火が通ったら、牛乳・生クリーム・コンソメを入れて煮詰め、
少しふつふつしてきたら、ウニ・バター・黒コショウで味を整える
4.茹で上がったパスタを湯切りし、ソースに絡める
5.お皿に盛り付けて細ネギときざみ海苔をちらして出来上がり♪♪
今回は魚屋さんでお安くなっていたので材料に小柱を使いましたが、
イカとかエビとかでもきっと美味しいと思います(*^^*)
ざーっと材料を混ぜるだけでなんとなく本格的な一品になりますよ
良かったら試してみてくださいね~( ´ ▽ ` )ノ
じゅんじゅんでした♪
たっぷりの野菜と楽しい雰囲気で、夏の気分をUP↑↑ロコモコを自分好みにアレンジできる「麹町ダイナー」☆
- 2015.08.07 おいしいお店&食べ物, 地域情報・地域イベント
梅雨が明けたら夏本番!毎日暑いですね~。
こんにちは♪ 番町・麹町ランチブログのゆっきーです。
暑さに負けていませんか?
私は汗かきなので、夏は熱中症に気を付けないと。
水分はいつも携帯し、食事も夏野菜をたくさん食べて、
ミネラル補給するようにしています。
というわけで、この夏におススメしたいランチのお店は、
こちら☆
↓↓↓↓↓
「麹町ダイナー」です!
ダイナーとは、アメリカでいうところの、食堂。
気軽にアメリカンな気分を楽しめるお店です(笑)
紀尾井町交差点近くにあるので分かりやすいと思います。
お店の窓の外には、紀尾井町交差点が見えますね。
東京メトロ、麹町駅1番出口から徒歩1分。便利な場所です。
半蔵門駅からも徒歩3分、永田町からも徒歩5分くらいだそうです。
まずお店に入ると1Fにはテイクアウト用のカウンターが。
お食事する場合はカウンター左手の階段を上がって2Fへ。
階段からしてアメリカンです!お食事前からワクワクします!
店内2Fはこんな感じです!
壁紙やインテリアにこだわりが!
椅子は赤と白。清潔でおしゃれな感じ☆
あ、これはランチが終わってお客さんがみんな帰ってしまった後です!
14時過ぎるとお席に余裕が出ますが、
もちろんランチの時間はにぎわっていますよー。
女子のグループや、お一人様女子、親子連れのお客さんもいました。
メニューはガッツリ目なのですが、女性に人気(笑)
調味料もかわいく置いてある!
窓際のお席に案内されました!
テーブルの上も清潔でかわいいです!
こちらランチメニュー。
ハンバーガー、ロコモコ、サンドイッチなどなど盛りだくさんですが、
どのメニューも、自分好みにとことんアレンジできるんです!
とりあえず、ロコモコにしようと決めたのですが、
こんなマトリクスのメニューから選びます(笑)。
組み合わせ自由な「ロコモココンボ」。
迷ってしまいますが、親切な店員さんが教えてくれますので大丈夫。
サラダを多めにしたり、サラダもフレンチフライも乗せたり、できます☆
私は、たっぷり野菜のサラダライスプレート、メインはビーフ100%パテ、
グレイビーソースを選んでオーダーしました♡
このメニューだと1600円。選び方によって900円~1600円。
さてどんなプレートが来るのか楽しみ!!
その前に、とっても喉が渇いていたので、飲み物を先に!
こちらはグレープフルーツスカッシュ。
グレープフルーツ好きの炭酸好きの私にはたまりません!
テーブルの上の塩コショウ。小さなコーラの瓶の形です(笑)。
さて、やってきました!
ビーフ100%ロコモコサラダライスプレート(グレイビーソース)。
すごいボリューム!
ほんとにすごいボリューム(笑)。
お皿は直径30センチくらいありましたよ。
食べるのに時間かかりました~。でももちろん完食!
お腹いっぱい☆
ですが、、、やっぱり甘いものは別腹ですよね~。
デザートのメニューも見せて頂いたら、
大好きなプリンがある! これは食べたい★
で、オーダー(笑)。
生クリームたっぷり。そしてトリュフチョコとクッキーも付いてきました。
プリンはなめらかで柔らかいプリンです。
バニラビーンズの粒が入って時々ぷちっとした食感。
美味しかった~。
ロコモコ以外のランチメニューは、
ハンバーガー、チキンバーガー、ベジタブルバーガー、
サンドイッチ、パンケーキ、
クラムチャウダー、ガーリックシュリンプなど。
お腹が空いた時はもちろん、夏バテ防止にも最高のメニューだと思います。
紀尾井町交差点の、麹町ダイナー、おススメですよ★
(麹町ダイナーの詳細はこちら)
ロコモコにプリンまで頂いてお腹いっぱいですが、
次の仕事に行かなくては!次の仕事も頑張れそうです!
皆様も夏バテ、熱中症に気を付けて、夏を楽しんでください☆
『東京おもちゃ美術館』に行ってきました★
- 2015.08.04 地域情報・地域イベント, 子供と一緒に♪
こんにちは!
番町探検レポーターのりんか&ゆかです(^○^)
今回は夏休み特別レポーターのりゅうせいも一緒に、
東京おもちゃ美術館に行ってきました!
それではしゅっぱ~つ!
りんかは駅に着いたら寝ました…^_^;
四谷三丁目駅から歩くこと8分ほど、
東京おもちゃ美術館に到着です★
閉校となった四谷第四小学校の校舎を利用した建物で、
外見は一見レトロな小学校といった感じですが…
中はとってもおしゃれにリノベーション!
教室を再利用しているためお部屋が細かく分かれており、
まず入口横にあるに2番のグッド・トイ展示室へ
このお部屋には全国のおもちゃコンサルタントによる審査で
選ばれたおもちゃたちが展示されています☆
りゅうせいは早速剣を作るのに挑戦!
そしてしゃべれないりんかになにやらおもちゃを説明
りんかもなんとか遊べていたようでした(*^_^*)
お次は3番のきかくてんじしつ
今回はロシアのおもちゃの企画をやっており、
いろいろなマトリョーシカなどがありました☆
次は4番のおもちゃのもりへ
こちらは靴を脱いで入るスペースなのでりんかも落ち着いて遊べました♪
りゅうせいはきのこのボーリング的なものにチャレンジ!
ボランティアのおばさんが遊び方を説明してくれたり、
一緒に遊んでくれたり、ゲームを盛り上げてくれたりするので
子供たちはとっても楽しそう☆
ボーリングをやったお友達と、
黒板を再利用した磁石のおもちゃで遊びました♪
次は7番ゲームのへや
ここではさまざまなボードゲームなどで遊ぶことができます☆
りゅうせいはこの磁石を使ったサッカーのゲームにとってもハマった様子で、
同じくどっぷりハマったこの男の子と計1時間くらいやっていました^_^;
この施設は飲食禁止なのですが(水分補給はベンチでOK)再入場可なので、
丸一日楽しみたい場合は駅からここに来る道中にお店がたくさんあるので
一旦外に出てご飯を食べるといいです☆
りゅうせいが楽しすぎて2時半まで昼食を延期&早く戻りたいとせがまれたため
私たちは近くのバーガーキングでさっと食べました^_^;
昼食後は赤ちゃんスペースでりんかを遊ばせようと思ったのですが、
兄弟を含む2歳以下の子供しか入場することが出来ず断念。
親一人で兄弟を連れてくる場合は注意が必要ですね。
でも、赤ちゃんだけを連れてくる方にとっては安心して遊べるスペースなんだと思います。
気を取り直して向かった6番のお部屋は、
日本の伝統的な遊びをすることができるお部屋。
まずりゅうせいが挑戦したのはけん玉!
おばさんが親切に根気よく付き合ってくれて、
おっとりで温厚な分、負けても平気で根性なしのりゅうせいが、
何度も何度もチャレンジしていました☆
残念ながらけん玉は成功とはなりませんでしたが、
そのあとチャレンジしたひもを使ってのコマ回しで、何度も挑戦し1回だけ成功しました!
次は中に入ってだるま落とし
靴を脱いで遊べるスペースがあるのでりんかもなにやらシャカシャカ♪
最後閉館時間の4時ギリギリまで、おばさんとお手玉をして遊んでもらいました☆
11時頃に到着して閉館までたっぷり遊び、
りゅうせいにとって大満喫した一日となったと思います!
ここはなんと言っても、
おもちゃを知り尽くしたボランティアのおじさんおばさん達が、
孫に遊びを教える感覚で、遊びを教えながら一緒になって遊んでくれるということです。
本当に素敵な場所で、
こんな場所が近くにあったら最高だろうなぁと思いました☆
(東京おもちゃ美術館の詳細はこちらをご覧ください)
以上、番長探検レポーターのりんか&りゅうせい&ゆかでした!
『ホテルニューオータニ』のランチバイキングに行ってきました★
- 2015.07.22 おいしいお店&食べ物, 地域情報・地域イベント
こんにちは!
番町探検レポーターのりんか&ゆかです(^^)/
毎日暑い日が続きますが、
今回は暑い夏でも子連れで楽しめる
ホテルニューオータニのランチバイキングを紹介させていただきます(*’ω’*)
それでは、いってきまーす★
四ツ谷駅から歩くこと約8分、
ホテルニューオータニに到着!
入口があるロビー階を奥に入っていくとお店や個展などが並び、
それを抜けると・・・・・
お目当てのガーデンラウンジに到着です(*’ω’*)
広大な日本庭園が一望できる素敵なラウンジ★
このお庭には自由に出入りすることができ、
もう少し涼しかったらここでお散歩するのも楽しいと思います(^^)v
さてさて、本題のランチバイキングです!
空気の読めるりんかさんはお店に入る前に・・・・・
よし!
いっぱい食べるぞ~(*ノωノ)
お値段はこんな感じ
今回は平日のサンドイッチ&スウィーツビュッフェだったので3300円でした★
なんとも多種多様でおしゃれなサンドイッチやベーグルミニバーガーが並び、
どれを選んだらいいのかわかりません~( *´艸`)
まだ寝てるので・・・・・・
いっぱいとってきちゃいました★
このお皿をぺろりとたいらげ追加分を食べているとりんか起床~
8か月ながら離乳食がかなり進んでいるので、サンドイッチのパン部分をあげてみることに★
これは難なく食べ、
もっとほしいとのことなのでロールパンとレーズンパンを追加★
余裕の貫録でどっちもたいらげました(;・∀・)
そして最後にデザートを(*´▽`*)
多種多様なスウィーツの中からこちらをセレクト!
私は個人的にはチョコレートケーキが一番美味しかったです( *´艸`)
りんかも特別に、食べるのにちょうどいい大きさのマシュマロにチャレンジ★
母子ともにとっても美味しくいただき、
素敵な時間を過ごさせていただきました(*‘∀‘)
半分くらいのお客さんがお子さん連れで、
子連れでの気まずさとかは全然ありませんでした★
おむつ替えスペースもお手洗いも広々としているので使いやすかったです(*’ω’*)
是非また行きたいものです(*‘ω‘ *)
以上、番町探検レポーターのりんか&ゆかでした!
《お料理レシピ》さっぱり鶏料理♪片栗粉のとろみでのど越しGOOD!
- 2015.06.30 お料理レシピ
皆様、こんにちは。
営業の清水です。
毎日、お天気がはっきりしませんね。
洗濯物をお日様に当てたいなぁ~と思うこの頃です。
さっぱりとしたものが食べたいな~と思って作ってみました。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
≪材料≫4人分
◆鶏胸肉 2枚
◆片栗粉 少々
◆塩・こしょう 少々
◆みょうが 3本
◆大葉 5枚
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
≪作り方≫
1.鶏胸肉は大きめのそぎ切りにして塩・こしょうをふり、片栗粉を薄くつける。
2.大匙2杯のサラダ油で焼き目がつかないように焼く。
3.みょうがは縦半分にして斜め薄切り、大葉は縦半分にして細切り。
4.焼きあがった鶏肉に3をたっぷり乗せて、お好みでポン酢をかけて召し上がれ。
いかがでしょうか。
とっても簡単ですが、片栗粉のとろみでのど越しもよく
さっぱりとして美味しいですよ。
清水でした♪
卒業生が訪ねてくれた!!
- 2015.06.13 弊社インフォメーション
以前、弊社で事務担当として一緒に働いていただいていた二人が訪ねてきてくれました。
退職してから5年くらいになるでしょうか。
二人とも、ほぼ同じ時期に結婚出産しました。
二人ともちっとも変わらず、幼稚園年長さんのお母さんとは思えないほど若い!!
元の職場を訪ねてきてくれて、本当に嬉しい!!
「 市ヶ谷は変わった!」「オフィスは変わらない!」「知らない人が増えている!!」
歓声を上げながら、短い楽しい時間を過ごしました。
興奮して、記念写真を撮るのを忘れてしまいました。(笑)
その代り(?)、お土産にいただいたおいしいお菓子をパチリ。
今度はランチをしようねと約束をして、帰っていきました。
いつでも大歓迎なので、ほかの卒業生(?)達も遊びに来てほしいなぁ~
三浦
何を食べても美味しい! 接客もインテリアも素敵で、居心地最高~◎ 毎日通いたくなる、麹町カフェ♪
- 2015.06.11 おいしいお店&食べ物
こんにちは!
番町・麹町ランチブログのyukkyです。
6月。梅雨入りしましたね~。
今日の私。
後ろにちょこっと写っているのは白いアジサイ!
うちに咲いています。いいでしょ?
この時期も気分を上げて元気に過ごしていきましょ~!
私は、仕事がらよく外出しますが、
暑く湿度も高いこの時期はよく汗をかきます~。
そんな時は、水分と元気を補給するために、
カフェでひと休みして、モチベーションUP↑↑↑
番町・麹町界隈で、そんな時おススメなのがこのお店!
「麹町カフェ」です☆
地下鉄半蔵門駅1番出口を出てすぐ。
麹町駅からも徒歩5分くらい、四ツ谷駅からは徒歩15分くらい。
便利な場所にあります。
入口はこんな感じ。
このドアから入りますが、、、
、、、その前にこちらをご紹介。
お店のすぐ横に小さなお稲荷さんがあります。
太田姫稲荷神社。
太田道灌の娘を祀っていて、
病気平癒、商売繁盛の神様として
昔から地元の人々に大切にされているそう。
都会の中でこういうものが残っているって素敵ですね。
さてさて、話は戻って「麹町カフェ」。
ランチの時に出ている黒板。ランチの時間は11:30~15:00。
たくさんのメニューと黒板のかわいいイラストに心躍ります☆
季節のお野菜やお魚をつかったこだわりのお料理がいっぱい。
店内はこんな感じ。
オープンキッチン。それにしてもオープンだな~。
キッチンは清潔だし、置いてあるもの一つ一つがかわいい~☆
スタッフの働く姿も絵になっている!
手前はカウンター席。
店内を見渡すとカウンター席、テーブル席、ソファ席が。
インテリアにこだわっていますね。センスが光ってます!
これは居心地良さそう~。
私は明るい窓際のテーブル席へ。
スタッフの方が椅子を引いてくれました☆
気配りが素敵です☆
カジュアルなお店なので意外でしたが、すごく嬉しい~。
ランチの時間で店内はにぎわっています~。
近所の方や、このあたりで働いている方でいっぱい。
女性のグループに人気ですね。
仕事に熱中する男性のお一人様もいます。
あら?
テーブル席の椅子は、よく見ると一つ一つ違いますね~。
スタッフの方におうかがいしたのですが、
教会などで使われていたアンティークのものだそうです。
いい味出していますね~。かわいい。
お店の中なのに、木に鳥がとまっています(笑)!
癒されるな~。
居心地のいい空間にするために、細部までこだわっています。
ランチメニュー。
毎日限定10食のサラダランチは、
大人気につき終わっていました~。
なので、お肉のランチセット(1450円)を頂くことにしました!
まずは、サラダ、スープ、パン。
サラダたっぷり。お野菜シャキシャキ。
スープはにんじんとたまねぎのスープ。
素材の味が活きているね。優しい味だな~。
お肉が来た!
盛り付けがいい!そしてかなりのボリューム(笑)。
豚肩肉のロースト、
粒マスタードとガーリック風味のソース、
ナスとかぼちゃを添えて。
忙しそうなスタッフの方に撮影お願いしちゃいました。
ありがとうございます!
ランチセットには一口デザートも付いています。
この小ささが嬉しい~☆ 盛り付けもかわいい~☆
ごうちそうさまでした。いいお店だったな~☆
この日は以上だったのですが、、、
ホントに素敵なお店なので、
別の日にまた行っちゃいました(笑)。
こんどはティータイム!
ティータイムのときは、外にこんな黒板が出ていました。
ティータイムは15:00からです。
こちらがティータイムのメニュー。
ソフトドリンク、デザートはもちろん、アルコールや軽いお食事もあります。
遅めのランチにもおススメ!
この日は、サンドイッチ、カフェラテ、デザートをオーダー。
オーダーした後に、スタッフの方が「よろしければどうぞ」と
オシャレな本を持ってきてくれました。
お・も・て・な・し。おもてなし~。
お待たせしないという気配りですね。嬉しいな~。
やっぱり何度来ても接客最高◎
やってきました。サンドイッチ☆
この日のサンドイッチは鶏とバジル。
日替わりで中身が変わるようです。
いつ行っても飽きずに楽しめそうですね。
それにしても、サラダもサンドイッチも、野菜が美味しい!
デザートにプリンもオーダーしちゃった。
見て~!
Thank you!って書いてある~。
それに、、、
チョコとラズベリーソースでお花の絵が描いてあったよ~!
かわい過ぎる! こちらこそThank youです。
ごちそうさまでした~。
お料理やデザートの味もいいし、
スタッフの方の接客が丁寧で嬉しい~。
インテリアもオシャレで居心地最高です☆
至れり尽くせりの「麹町カフェ」、
番町・麹町、半蔵門に来たら、ぜひ行ってみてください♪
富士見わんぱくひろばを探検!
- 2015.06.05 地域情報・地域イベント, 子供と一緒に♪, 学校情報
こんにちは!
最近何でも味見したいお年頃の番町探検レポーターりんか&ユカです★
今日はちょっとだけ番町を飛び出して、
富士見みらい館5階にある富士見わんぱくひろばを探検してみます!
それではしゅっぱ~つ!
市ヶ谷駅から靖国神社方面に歩くこと約15分、
富士見みらい館に到着です!
中に入り、エレベーターで5階に上るとすぐに富士見わんぱくひろばです(*’ω’*)
受付で登録を済ませ、入室の時間を書き、
乳幼児用のお部屋、「おやこひろば」へGO(^^)/
とにかく広くてきれい!!
来館者が多数いらっしゃったためバチバチ写真が撮れずお伝えしきれないのが残念ですが、
四方ガラス張り開放感満点でとってもとっても気持ちいい(*´▽`*)
0歳児からでも遊べるようなおもちゃも充実(*’▽’)
畳スペースもあって安心★
キッチンの隣に食べるスペースがあって、
本格おままごとが楽しめちゃいそう( *´艸`)
お外はひろ~いルーフバルコニーとなっていて
乗り物をのびのびと走らせることができるスペースになっているようです\(^o^)/
私はこれで遊ぶわ~(^^♪
このおやこひろばの中では、4か月の赤ちゃんからの一時預かりや、
「えいごであそぼう」など、区内在住の方向けの親子イベントがいくつかあります↓↓
また、富士見わんぱくひろばでは、このお部屋の他に3つお部屋があって、
そちらでは小・中学生向けのイベントやクラブ活動があるようで、
幅広い年齢の子供たちが楽しめるような施設のようです★
施設内には授乳室や子供用トイレはもちろん、
電子レンジがあったり昼食をとるスペースが広かったりするので、
ガラス張りで陽がさんさんあたった気持ちいい場所で
お子さんとお弁当を食べに来るだけでも楽しいかもしれませんね(^◇^)
以上、番町探検レポーターのりんか&ユカでした!
《お料理レシピ》「梅ジュース」の季節がやってきた♪
- 2015.06.02 お料理レシピ
皆様、こんにちは。
営業の清水です!
もう少しで梅雨入りですね~梅雨といえば・・・食中毒も怖いし、蒸し暑さに体力ダウン・・・
こんな時、私をサポートしてくれるのが「自家製梅ジュース」です。
去年、友達から教えてもらったとっても簡単な作り方です。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
≪材料≫
◆青梅 500㌘
◆はちみつ 500㌘(砂糖・氷砂糖などでも)
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
≪作り方≫
1.青梅を水洗いし、水気をふく。竹串で「へた」を取る。
2.1の青梅を保存袋に入れて一晩以上冷凍する。
3.容器(熱湯消毒かアルコール消毒をしておく)に2の青梅を入れ、
はちみつを梅が全部浸かるように入れる。
砂糖・氷砂糖を使うときは、「梅」「砂糖」「梅」「砂糖」・・・の順番で
最後が蓋のように「砂糖」をかけて「梅」が空気に触れないようにしてください。
梅が空気に触れていると、カビが生えたり腐敗しやすくなるのでご注意ください。
4.2日間くらいは常温のところにおいてください。
その後は、冷蔵庫で保管。時々ゆすってみてくださいね。
5.梅がしぼんできて、ドロっとしていた「はちみつ」がさらさらしてきたら
梅を取り出し、シロップだけを小瓶に移し冷蔵庫で保存する。
出来上がった「梅ジュース」は、お水や炭酸で割って飲んだり、牛乳で割るとクエン酸の成分でとろっとした「飲むヨーグルト」みたいになって美味しいですよ♪
梅を凍らせるのは、細胞が壊れてエキスの抽出を早めるからだそうです。
私は、「はちみつ」の甘さが好きですけど、お好みで「氷砂糖」や「グラニュー糖」でもお試しくださいませ。
では、皆様も「夏バテ」に気を付けてお過ごしください。
清水でした♪
皇居の森を望む「ザ・パークハウスグラン千鳥ヶ淵」
- 2015.05.14 マンション情報
皆様、こんにちは。
営業の清水です。
台風6号が過ぎてから、真夏のような気温でびっくりですね。
さて、5月末竣工予定の「ザ・パークハウスグラン千鳥ヶ淵」の
関係者のみの事前内覧に行って参りました。
内堀通りと千鳥ヶ淵緑道の間に建つ、得難いハイグレードな分譲マンションです。
5階と3階のお部屋を内覧させていただいたのですが、このお部屋のみならず
すべてのお部屋が南東向き、つまり皇居の森が正面となるような配棟になっています。
サッシュ高2.3mの窓から望む皇居の緑が本当にきれいでした。
これから訪れる秋の紅葉、そして来年の桜の時期の眺めを想像すると
とってもテンションが上がりました。
(これは、パースですが、実際の眺めも同じように素晴らしかったですよ)
もちろん、素晴らしいのはビューだけではありません。
24時間有人管理体制はもちろんですが、さまざまなライフスタイルにお応えできる
各種サービスをバイリンガル対応で行うコンシェルジュサービスを導入しているそうです。
セキュリティーも当然、万全のサポートがされています。
エントランスから各住戸の玄関まで、4重のセキュリティーがかかっています。
エレベーターは住戸によって不停止仕様となっています。
自転車専用のエレベーターも1基あります。
と、いろいろお話しする割に写真がないな~と思われていることでしょうね。
まだ、竣工前なので、お部屋の中の写真はupできないのです。
ごめんなさい・・・
もしも、ご興味を持たれたお客様には、完全予約制の内覧会にお越しいただきたいと
思います。もちろん、「今すぐには引越しはできないんだけど・・・」というお客様も大歓迎です。
ご案内させて頂きます。
日時は、5月21日(木) ①10:00~10:50 ②11:00~11:50 ③13:00~13:50
枠は残りわずかですので、お早目のご連絡お待ちしております。
協永ソフトエンジニアリング株式会社 03-3263-6565
(清水)