内装ビフォーアフター♪
- 2016.10.04 弊社インフォメーション
8月の当ブログでもご報告致しましたが、
弊社の内装をリフォームしました。
本日は完成した様子を、ビフォーアフター的にお送りしたいと思います(^^)/
まずは入り口から。
以前は白を基調とする、さっぱりとした内装でした。
そこにティファニーブルーのアクセントクロスを取り入れたことで・・・
じゃじゃん!
一気に爽やかさが増しました。
観葉植物のグリーンと色の相性抜群で、いつ見ても飽きません(*^^*)
このクロスを背に撮影すれば、異国感漂う写真が撮れそう・・・と考えたり(笑)
入り口すぐにあるテーブル上の照明も、こっそりオシャレに変身しております。
次は応接室です。
こちらも白を基調としていました。少し物が多い印象だったのですが・・・
お分かりいただけますか。棚や額など、かなりすっきり片付いたのです!
こちらには紺色のアクセントクロスを取り入れたことで、
重厚感のあるニュアンスに仕上がりました(*^^*)
いかがでしたか。
リフォームでは各お部屋に青色系統を取り入れてみました。
ちなみに、事務室も床部をブルーにしたのですが、物が落ちた際にとても目立つものですね。
そのおかげで社内美化にも磨きがかかっております(*^^*)
最後に、編集者がイチオシの見どころを撮影して参りました|д゚)☆
ご覧ください。
・・・傘立てです。お気づきかと思いますが、ROOM のデザインです!
ルームコンシェ 協永ソフトエンジニアリング “らしさ”が表れていませんか?
とっても可愛いので、お立ち寄りの際にはぜひぜひチェックしてください(^^)/
(インターン生:片山)
コンビニ&カフェの『CISCA』
- 2016.09.27 地域情報・地域イベント
九段南にあるコンビニ&カフェの「CISCA」に行ってきました。
最近では、色々なコンビニでイートインができるようになりましたが、
どこもあまりお洒落ではないですよね。
この「CISCA」はそんなコンビニのイメージを変える
とてもお洒落な店舗です。
店舗の中に入ると今までのコンビニとは違って少し暗い感じです。
売っているものも女性が好むようなものが多いです。
お酒も売っています。私はこっちのほうがいいです。
お酒もお洒落なものが売っていました。
Wi-Fi環境もあり、席1つ1つにコンセントもありました。
スマホやPCを持っていけば、仕事をしながら機器を充電できます。
素晴らしい!
おみやげに、蒸しドーナツを買ってきました。
軽くてふわふわで、カステラのようでした。
(榎本)
四番町に新しいレストランができました!
- 2016.09.07 おいしいお店&食べ物
四番町郵便局があるビルの1階に新しいレストランができました。
以前、オーグドジュールがあった場所です。
前を通ったら、プレオープンでお祝いのお花がたくさん並んでいました。
明日の9月8日から一般営業とのことで、お店の方が名刺をいただいてきました。
店舗名は「Ascona」アスコーナです。
「自然派レストラン」なんだそうです。
コースは昼は2500円から、夜は5000円からだそうで、
単品でもいいですよとおっしゃっていましたよ。
目の前の「番町の庭」にある「No.4」といい、
おしゃれなお店がまた一つオープンですねヽ(^。^)ノ
そのうちにスタッフと一緒に食べに行きましょ!!
ちなみに住所は、千代田区四番町4-8 野村ビル1Fです。
三浦裕子
東京ドームシティアトラクションズに行ってきました!
- 2016.08.09 子供と一緒に♪
こんにちは!
番町探検レポーターのりんか&ゆかです(^^)/
今回は夏休み特別レポーターのりゅうせいと、
お友達のふーちゃんと一緒に東京ドームシティアトラクションズに行ってきました!
それではしゅっぱ~つ!
着いたらりんかが寝てしまっていたので、
チケットを購入してりんかが乗れないような乗り物に!
チケットは、りゅうせいは小学生のフリーパス(2100円)
私とふーちゃんは乗り物を5つ乗れるというチケット(2600円)を買いました★
まずはこちら
ザ・ダイブというシューティングのアトラクションでした(*’▽’)
中は撮影NGだったのでこんなかんじ
この乗り物に乗って海賊みたいなやつを打ちます(=゚ω゚)ノ
こちらにはまず手始めということで私と乗車(^^)/
絶叫系が苦手なりゅうせいにはぴったりの乗り物でした★
そしてちょっと小腹が空いたということで並びにあった銀だこへ
期間限定の梅じそおろしがとっても美味しかったです( *´艸`)
食べ終えると、地下道を通ってラクーアゾーンからバイキングゾーンへ
この東京ドームシティアトラクションズは、
エリアが道路をまたいでいるため地下道を行き来する施設なのですが
ここにはスロープもエレベーターもなくこの地下道には一日苦労しました。。。
なにはともあれ、次に乗ったのはフリフリグランプリというゴーカート的なもの
今度はふーちゃんと★
お次は隣にあったバイキングへ
私は久しぶりの刺激的な乗り物とワクワクしてたのですが、
りゅうせいは泣き出さんばかりの状態で、
イケるよ!とのせといてごめんねっていうかんじでした(;´∀`)
次は2階のパラシュートゾーンに移動★
その頃りんかちゃんが起きてぐずぐずだったので
りゅうせいはふーちゃんとウォーターキャノンやフラッシュラッシュで楽しみ、
いよいよ期間限定のイベントわくわくウォーターガーデンへ!
こども1人1時間1000円なので少し割高ですが、
りゅうせいはかなりたのしんでいたようで、
滑り台などなどいろいろ満喫していました(*´▽`*)
ただ、滑り台などは3歳以上しか利用できず、
一応ビニールプールもありましたが、
噴水みたいなところも顔に水がかかることがいやだったみたいで、
あまりお気に召さず…
一時間後、
また地下道を通りラクーアゾーンに行きヴィーナスラグーンという名のメリーゴーランドへ★
これならりんかも乗れます♪
りゅうせいもメリーゴーランドだいすき(*‘∀‘)
そしてついに一番の楽しみビッグ・オーという観覧車へ(*ノωノ)
記念写真(1000円)、みんなカメラ目線だったので買っちゃいました!
さすがプロ(^^)/
この写真にはメッセージカードも付いており、
りゅうせいからふーちゃんへメッセージカードをプレゼントしました(*´▽`*)
さて乗車でーす★
みんなで乗れて楽しいね(*’▽’)
人も車もちっちゃいね~!
りゅうせいが生まれてから初めて観覧車に乗りましたが、
音楽も聞けるしエアコンも効いていてとっても快適でした( *´艸`)
最後にまた地下道を通りスプラッシュガーデンゾーンへ行き、
一人でコロッコに乗り、
〆は、りんかをアンパンマンのゲーム(200円)をやらせている隙に
りゅうせいが一番楽しかったアトラクションのフラッシュラッシュを私と一緒にやりました(^^♪
最後の最後にふーちゃんとジャンプするゲーム(200円)に熱狂★
これがけっこうたのしかったみたい♪
これにて今日は終了!
東京ドームシティアトラクションズに行ってみて、
入場料が無料で回数券は5ヶ月間の有効期限があるため、
楽しまなきゃと気負わずにふらっと行けることが、
小さい子供がいて楽しみ切れないかもなというひとにはぴったりだなと思いました(*’ω’*)
また、飲食店やいろいろなお店が併設されているため、
遊園地なのに安心の価格で安心の味を楽しめるのはとっても良かったです★
あえて言うならやっぱり地下道・・・
せめてスロープにしてくれたらなぁと思いました(/_;)
以上、番町探検レポーターのりんか&ゆか&りゅうせいでした!
夏休み中に弊社の内装をリフォームをします!
- 2016.08.04 弊社インフォメーション
夏季休業の間に、事務所内の内装リフォームをします。
床と壁クロスとトイレを新しくするのですが、今までとちょっと雰囲気を変えようと計画中。
壁は白をベースにアクセントクロスを一面に貼る予定!
会議室は紺色に、玄関ホールはエメラルド色になります。
床の色も青が混ざっている色になるので、全体的にブルー系ですね。
出来上がったら、是非皆さんに見に来ていただきたいなぁと思っています。
特に、アクセントクロスってどんな感じ?と思っていらっしゃる方、
参考になればうれしいです。
15日に工事は完了して、16日に荷物を搬入します。
出来上がったら、またブログに書きますね。写真とともに。
私達も出来上がりがとても楽しみですヽ(^。^)ノ
三浦裕子
本日、東京ガーデンテラス紀尾井町グランドオープン!
- 2016.07.27 地域情報・地域イベント
どどーん!
「東京ガーデンテラス紀尾井町 グランドオープン!」の新聞折り込み広告入っていました!
こんな大きな紙面のチラシを見たのは始めてだったのでびっくり(゚o゚;;
力入ってますね~!
私も行ってみた~い♪
BYじゅんじゅん
三番町に動物病院ができました!!
- 2016.07.22 地域情報・地域イベント
7月15日に三番町に動物病院がオープンしました!!
「番町いぬねこクリニック」です。
今まで番町麹町エリアには動物病院があればいいなぁとお客様からお聞きしていましたが、
ようやくできました。
以前は八丁堀にクリニックがあったのですが、番町に移転してきました。
まだホームページはできていないようですので、
以前の「八重洲動物病院」のホームページをご紹介します。
先生は、とても優しい女医さんです。
実は弊社のお客様なんです。
番町麹町九段エリアでペットを飼っていらっしゃる方はたくさんいらっしゃいますが、
完全予約制で土日も診療しているそうですよ!
(三浦裕子)
東京ガーデンテラス紀尾井町に行ってきました!
- 2016.07.11 おいしいお店&食べ物, 地域情報・地域イベント, 子供と一緒に♪
お久しぶりです!
番町探検レポーターのりんか&ゆかです★
すっかり夏ですね(^^)/
今回は赤坂プリンスホテル跡地にできた
東京ガーデンテラス紀尾井町に行ってまいりました!
ではしゅっぱ~つ!
赤坂見附の駅に降りてDの出口へ向かいます。
エレベーター発見!
これで地上に出ます。
すると…
左方向にこのモニュメントが見えます。
とってもわかりやすかったです(*’ω’*)
さて、中に入ってみましょう!
一階にはカフェやドラッグストアがあり、
ベビー休憩室もありました(*’▽’)
とっても広々としていたきれいで、
授乳室も付いてました!
次に、エレベーターを使って二階へ!
二階のお店のランチは、どのお店も1000円くらいでリーズナブル(^^♪
どのお店もおいしそうでしたが、迷いに迷って
ウォーターグリルキッチンという牡蠣のお店に行きました!
ただこのお店、入るなり、
こちらが子供を入れて3名ですと説明したにもかかわらず
「2名様・・・」と言って案内したり、
3名で来店しているのに、混雑したら2名席にしてしまっていいかなどと質問して来たり、
子供椅子をおいてなかったり、
残念ながらあまり子供ウェルカムなお店じゃありませんでした(/_;)
お料理は、サラダ、パン、クラムチャウダー、
スパゲッティ(オイル系かトマト系を選択、こちらはオイル系)、
飲み物で、1100円だったので満足の値段と量でした★
ただ、子供ウェルカムなお店でなさそうだし、
他に子供を連れているお客さんがいなかったし、
やんちゃざかりのりんかとそのお店にいること自体がひやひやで、
味どころではなかったというのが正直な感想・・・( ;∀;)
急いで食べて足早にお店を後にしました・・・
食後はテラスに出て気分転換!
こころおきなく体を動かせてりんかさんはHAPPY(*´▽`*)
りんかの左手にあるお店がファミマ!なので、
子供連れならこのファミマで何か買ってテラスで食べるのもいいかもしれません★
りんかさんはお店でお昼をほとんど食べなかったので、
ちょっと腹ごしらえに成城石井へ
ここの成城石井は、
お店の中にもイートインスペースがあるだけでなく、
このように外で座れるスペースがたくさんあります(*’▽’)
ということでおやつ★
りんかさんは小魚アーモンド、私はカフェラテ180円を買いました★
長い間座っていることのできないお年頃のりんかさんは、
楽し気なステップを踏みながら通行人に愛想ふりまいて楽しそうでした(;´∀`)
この成城石井のすぐ脇に永田町駅の入口があったので、
駅直通なんだ!帰りはこれでいこ!
・・・と思って行ったのですが、
有楽町線ははるか遠くにあるわエレベーターはないわなので、
ベービーカーユーザーは赤坂見附を利用するのが無難かもしれません。
子連れで東京ガーデンテラス紀尾井町に行ってみて、
まだ分別のない乳幼児と一緒にお店に入るのは少しハードルが高いと感じました。
平日のお昼にこの施設に3時間ほど滞在しましたが子供を1人しか見かけませんでしたので
子連れ自体が少ないスポットのようです。
ただ、カフェやコンビニ、成城石井などでご飯を買ってテラスや外の椅子に腰かけて食べる程度なら、
いつもとちょっと雰囲気も変わり、遠足気分で、母子ともにハッピーかもしれません(^^♪
以上、番町探検レポーターのりんか&ゆかでした!
浪花屋総本店のたい焼き♪
- 2016.07.04 おいしいお店&食べ物
先ほど、取引先の方が来社された際に差し入れを頂きました~!
浪花屋総本店のたい焼きです♪
開けるとこんな感じです♪6匹いました♪
S様いつもお世話になりありがとうございます。今後ともよろしくお願い致しま~す☆
今からトースターで温めて社内で頂きます♪(*^▽^*)♪
(ありあり)
不動産の豆知識『入居申込みのタイミング』
- 2016.06.17 不動産の豆知識, 契約・入居のポイント
今回から、皆様が賃貸マンションをお借りするにあたって、
これは覚えておいた方が良い・これは知っていないと損をする・・・
というようなことを「賃貸マンションの契約・入居のポイント」と題し、
シリーズで皆様にお伝えしていこうと思います。
第1回は、「入居申込みのタイミング」です。
皆様が賃貸マンションのお申込みするのはいつでしょうか。
実際のお部屋を内覧され、
これなら借りても良いと決断されたあとが多いのではないかと思います。
ただ、本当に人気のあるお部屋は、
前の入居者がまだ住んでいるときから賃貸募集が行われることが多く、
お部屋を内覧する前に決まってしまうケースが多々ございます。
これは、内覧できない状況の時にとりあえず申込みを入れるというお客様がいるためです。
この申込みは、オーナーとの先順位の交渉権を取るという意味合いが強く、
実際に内覧できる状況になったとき、いち早く内覧して決断することができるという
大きなメリットがあります。
もし、気になるお部屋あって、そのお部屋がまだ内覧できない状況のときは、
まずはお申込みを入れてみるということをお考えになってみてはいかがでしょうか。
ただし、物件によって未内覧のお申し込みを受付けていない場合もございますので
この部屋はどうなのかな?と疑問に思われた時には是非ご相談ください。
(営業:榎本)