千代田区/番町・麹町・九段・平河町・紀尾井町の不動産探しをサポート 番町麹町STATIONが新しく生まれ変わりました

スタッフブログ

【新人の入門日記】『番町小学校』のすごいところ!

皆様こんにちは!片山です。

 

今日は昨日とうってかわって、 肌寒い一日ですね|д゚)

今日こそは汗だくにならない!と思い薄着できたのが、

逆に肌をさするはめになりました( ˘•ω•˘ )笑

 

 

さて、この番町・麹町エリアは、 ご存知の方も多いかもしれませんが、

小学校や幼稚園の「学区域」で お部屋を探される方がたくさんいらっしゃいます。

そうはいっても、「この辺りの小学校って、なにがそんなにすごいのかな?」と

不思議に思う方も、いらっしゃるのではないでしょうか。

 

かくいう私も最近まで、理由はわからないなりに、

「すごい学校なんだろうな」と思っておりました。

ところが先日、番町や麹町、九段の歴史に詳しい 弊社社長の橋本から、

周辺の歴史を学ぶ機会がありました。

 

そのなかで知った、今回は「番町小学校」のすごさを、

簡単にご紹介しますね(^^)/

 

___

番町小学校」は、もともと明治政府が、

官僚の子供たちの教育の場としてつくった、官製小学校なのだそうです。

なので、明治4年に創立された、なが~い歴史を誇る学校なんですね!

 

「時の官僚たちの子供の教育施設」という成り立ちだけでも、

すごみが伝わってきますよね・・・|д゚)

そんな官製小学校のなかでも、最初の小学校として

番町小学校」はこの地に形を成したのだそう。

 

そうした、記念すべき学校ということもあり、

なにかの節目ごとに、天皇陛下もお見えになるそうです。

「○○周年記念」などの際に、実際にお見えになられた お写真もあるそうですよ|д゚)

 

また、かの「赤坂迎賓館」でも運動会を開いたことがあるそうです!

 

・・・なるほど、このエピソードだけでも、

パワーあふれるエリート学校な印象を受けますね・・・|д゚)

 

さらには、これは有名かもしれませんが、

番町・麹町小学校→麹町中学校→日比谷高校→東大」は

有名なエリートコースなのだそう(^^)

 

こうしたことから、今もなお、 番町小学校は周辺の方だけでなく、

千代田区外、あるいは県外から入学を ご検討される方もいるほどに

愛された小学校なのですね(^^)/

 

自転車でそばを通るときには、

いつもこのエピソードを思い出し圧倒されております(笑)

 

こうした「なんとなく」知っていた地域の歴史を

改めて知ると、面白いし、とても勉強になりますよね。

また何か学んだ時には、 こちらでご紹介させていただきます(^^)/

 

 

 

(片山)

オーナーからいただきました!

こんにちは。営業の榎本です。

本日の午前中、とある用件で麹町の超高級分譲マンションのオーナー宅に
お伺い致しました。

その帰り、「せっかく来てもらったんだから、これを持って帰って!」と
あるものをいただきました。

会社に戻って開けてみると「やきのり」でした。

調べてみたら、とても入手困難な「田庄の海苔」でした。
さて、どのように食べましょうか・・・

ありがとうございました! おいしくいただきます!

(榎本)

四番町でクラフトビール!!!

  • 2017.07.31

今日も暑い日でした。(毎日同じことを言っているような気がします(・.・;))

こういう時はやはり冷たいビールですよね(*^^)v

 

 

さて、先週の日曜日のスタッフブログにも書きましたが、

四番町にある「No.4」がある「番町の庭」にクラフトビールのトラック(?)が

今日からやってきます。

 

 

仕事帰りに行こうと思っていたら、残業になってしまい、

今日はいけませんでした。本当に残念!!!!

 

3日の木曜日までやっているようなので、

絶対に行こうかと思います。

 

皆様もお時間があったら、のぞいてみてください。

なんだか、ワクワクしませんか?

 

三浦

 

エアコンって付けっぱなしにしてますか?

明日で7月も終わり、いよいよ8月ですね。
8月7日は立秋ですが、暑さはこれからが本番です。

さて、去年あたりから『エアコンは付けたり消したりするよりも
1日中ずっと付けっぱなしの方が電気代がお得!!』といわれて
いますが、皆様のお宅ではいかがでしょうか。

 

TVのネタで恐縮ですが、改めて検証したところによると
外気温30℃の日中の場合、気密性の高いマンションでは
外出が約1時間いないであれば、付けたまま出かけた方が
電気代はかからないそうです。

同じように木造の建物の場合は、気密性が低く外気温の
影響を受けやすいため、なんと!
約5時間30分の外出であれば、帰宅後に改めてエアコンの
スイッチをいれるよりも電気代はかからないそうです。

木造戸建てに住んでいるものとしては、かなりショックな
検証でした(笑)

また、2011年以降に製造されたエアコンの場合は
『冷房』よりも『ドライ』にしている方が
電気代が掛からず、お部屋はよく冷えるとも
言っていました。

それは、2011年以降のエアコンはそれまでの「再熱除湿」から

「弱冷房除湿」に変わったからだそうです。

掛かる電気代は、再熱除湿⇒冷房⇒弱冷房除湿とのこと。

ついつい、まだまだ使えるし・・・と思っている
電気製品ですが、その消費電力について考えてみることが
節電になることかもしれませんね。

 

 

(清水)

九段南にある「二松学舎大付属」が甲子園に出場決定!!

  • 2017.07.29

今日は、朝から「番町こども会」の打ち合わせ、

夜は六番町町会の納涼会! そこに凄いニュース!

 

 

九段二丁目町会の二松学舎大学付属高校が東東京代表で甲子園出場決定!

号外もでて,真瀬垣副校長ともがっちり握手してきました!

 

3年ぶり2回目の出場!!!

 

地元の学校ががんばっている姿を見るのって、

ホント嬉しいなあ~!!

 

橋本

 

BELSってなに?エコハウス?

 

先日弊社が参加しているHEAD研究会のBELSのセミナーに行ってきました。

 

BELSとは「建築物省エネルギー性能表示制度」

(Building-Housing Energy-efficiency Labeling System)のことです。

国土交通省では、このBELSという評価制度を普及させる意向です。

 

 

BELSとはあまり聞きなれない言葉だと思います。

設計の人たちは皆知っているようですが、

不動産関係の人達はほとんど知りません。

実際私がこの言葉を耳にしたのは約1ヶ月前でした。

省エネルギー性能を客観的に評価するということで、

平たく言うと、『どれだけ光熱費をかけずにエコに気持ち良く生活できる家かどうか』ということ。

 

この評価を受けるためには費用がかかります。

また、良い評価を受けるために改築やリノベーションをしなくてはなりません。

(今なら補助金制度もあるようです)

 

賃貸でいえば、高い評価を取っている部屋は光熱費が安くつくし、

環境にも優しい部屋ということで、優先的に選んでもらえる可能性があります。

ただし、賃料は少し高くなるかもしれません。

家やマンションを買う場合でも少々高くても買う人はいるはずです。

 

例えば、プリウスなどハイブリッドカーなどガソリンをあまり使わないので、

価格が高くてもとても人気がありますよね。

それと同じことが起きるのではとリクルートのSUUMOの編集長の池本洋一さんは

おっしゃっていました。

 

今の問題はそれを一般消費者にどうやって伝えるか、

今は星いくつの表示ですが、それでは良くわからないので、

光熱費が何パーセント下がるとか表現した方がいいのではという議論もあります。

 

なぜこれがいいのか質問された時に不動産の営業の人が

説明しやすくしないと普及はしていきません。

では、不動産業界はそれを受け入れるかという議論のところで

セミナーの時間切れとなってしまいました。

 

 

高い評価がある部屋は高く売れるけれど、

買い手としてはそんなエコな家なくても安く買って、

自分で住みやすいようにリノベーションしたいという人もいると思います。

選択肢が増えることはいいことだと思いますが、みなさまいかがでしょうか?

 

2050年には、BELSの評価が点かない住宅は取り壊すことになる(!?)という

話も出ていました。

強制的に取り壊す!って、乱暴な!!

でも、2050年・・・う~ん・・・だいぶ先だけど、、、、

今から勉強しておいた方がよさそうです。

 

もっと知りたい方は是非弊社にご連絡を!!!

 

三浦

 

”ミシュラン東京”掲載のおしゃれラーメン店☆「ドゥエイタリアン」

  • 2017.07.24

皆様こんにちは!片山です。

 

外の暑さに比例して、どこに行ってもエアコンの冷たい風が威力を

増していますね・・・

たまに肌寒さを感じるので、風よけに1枚羽織るものが

必要だなあと思う今日この頃です。

 

さて、本日はエリア内のおいしいお店をご紹介したいと思います。

女性客も夕方には行列を作る、市ヶ谷のおしゃれなラーメン屋さん・・・

ピンときた方も、いらっしゃるのではないでしょうか。

 

・・・そうです(?)!

「Due Italian(ドゥエ・イタリアン)」さんです(^^)/

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

なんとこちらは、3年連続で

ミシュランガイド東京に掲載されているのだそう!

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

私は夏季限定のラーメンをいただいたのですが、

スープがビシソワーズみたいで、

通常のラーメンより罪悪感がうすく(笑)、

ごくごく飲んでしまいました・・・!

とってもおいしくて、この写真を見ている今も

食べに行きたいくらいです|д゚)

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

靖国通り沿いにございますので、

ぜひ一度、行ってみてください(^^)/

 

 

 

 

(片山)

 

 

 

 

番町の庭で夏祭りウィークが開催されるそうです♪

みなさまこんにちは!

今日も、セミがミンミン、ミーンミン!鳴いていて、夏真っ盛りですね(*^_^*)

日差しがなくて、風も少しあるので少しだけ過ごしやすいような気もしますが・・・

やっぱりムシムシ暑いです(@_@)!!!

 

そんなムシムシな季節にピッタリなイベントが

番町の庭で開催されるみたいなのでご紹介しますね♪

毎年開催されている日本テレビ通り納涼盆踊り大会が

今年は40回目を迎えるそうです。そのお祭りを盛り上げるイベントとして

番町の庭で『夏まつりウィーク』が7月31日~8月3日まで開催する

そうですよ(*^▽^*)!!

 

詳細はこちらです

↓↓↓

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

走るクラフトビアバーが来たり♪アイスカービングショーといって、氷彫刻士の方が

目の前でダイナミックに氷の彫刻を作ったり!!

すみだ水族館から、金魚がきて、きんぎょ検定というのもあるみたいですよ~!

 

なんだかとっても涼しげなイベントで、お子様から大人の方まで楽しめそうですね☆

楽しいお祭りや、涼しいイベントで暑さを吹き飛ばしましょう(^O^)!!

 

 

(ありあり)

 

 

 

 

投資用マンションを購入しよう!【第5回】

皆さん、こんにちは!

今日も暑いですね。夕方になっても気温が下がりません。
プールに飛び込みたい気分です。

さて今回は、「投資用マンションを購入しよう!」の第5回をお届けします。

 

 

前回は減価償却費として経費で落とせる額についてお話しを致しました。
1,850万円のマンションを購入すると、減価償却費として年間約30万円が
必要経費となるということでした。

今回は、ローンを組んでの節税効果のお話しです!

=============================

さて、今回のシミュレーションは、1,850万円の投資用マンションを購入する
という内容ですが、仮にローンを組んでこのマンションを購入することを
考えてみましょう。

 

投資用マンションを購入するには「アパートローン」を組むのが一般的ですが、
都市銀行のアパートローンの条件は、年利2.5%・返済年数30年(元利均等)、
自己資金(頭金)20%(370万円)というのが平均的な数字です。

上記の条件でローンを組むと、月々のローンの返済額は58,478円となります。

 

ただし、ローンの返済額を全額経費として計上できるわけではありません。
計上できるのは、金利分のみで、元金は対象外となります。

月々のローン返済額58,478円のうちの金利分30,833円(初回の返済)が
経費計上できる対象となります。
したがって、1年間に経費計上できる金額は約37万円となります。
何と減価償却費以上の額を経費で落とせるのです。

 

前回お話しした減価償却費(約30万円)と上記のローン金利分(37万円)を
合計すると約67万円が賃料収入120万円から差し引けるのです。
所得税支払いの基礎となる課税所得は120万円-67万円で、何と53万円!
本当に大きな節税効果ですよね!

 

皆さま、投資用マンションを購入したいと思い始めていませんか。
いつでも物件をご紹介させていただきます!!

(榎本)

番町麹町がもっともっと素敵なエリアになりますように

 

昨日、九段坂病院13階にあるレストラン

オークラカフェ&レストラン メディコ」にて

毎年の夏の恒例行事「BKパーティ」を開催しました。

(このお店は、弊社公式Instagramでもご紹介しております!)

 

「BK」とは・・・「番町麹町」を弊社が愛情を込めて使う呼び名で、

「BKパーティ」は大手不動産会社の賃貸部門の方々をお呼びして

開催する番町麹町の勉強会のようなものです。

 

実は今年で12回目。12年続けているパーティなのです。

毎年必ず来ていただいている方もいらっしゃって

ホントありがたいです♪

 

今年は、番町麹町のマーケットデータのご報告に加え

「番町麹町地域の街並みの根底にあるもの」について

橋本よりお話をさせていただきました。

 

「番町麹町」のもつ雰囲気はどこから来るのか、

お住まいになっていらっしゃる方たちの 気質は

どういうところにルーツがあるのか、

街の変遷を知ることで初めて見えてくることがたくさんあり

歴史の苦手な私でもリハーサルの時から興味津々でした。

学生の頃こんな授業があったらもっと楽しかったのになぁ

なんて考えちゃいました(´・_・`)

 

BKエリアがさらに素敵なエリアになるように

不動産会社である私たちができることは何なのか

まだまだ模索中ですが、その「何か」を見つけるため

もっともっと勉強していこうと思っています。

 

「番町麹町地域の街並みの根底にあるもの」の内容に

ご興味をもたれ方は是非ご連絡ください!

お話できる機会を作ります♪(許可とっていませんが口説きます!)

お子様にもわかりやすい内容ですよ~(^O^)

 

 

じゅんじゅんでした