千代田区/番町・麹町・九段・平河町・紀尾井町の不動産探しをサポート 番町麹町STATIONが新しく生まれ変わりました

スタッフブログ

平成30年度 区立幼稚園・こども園(短時間保育)の入園児募集内容

 

平成30年度の千代田区立幼稚園・こども園の入園募集内容が開示されました。

通園区域は原則小学校の通学区域と同じですが、
定員に余裕がある場合は区域外の幼稚園・こども園を希望することができるかもしれません。

 

ちなみに今までは、今後通園区域にお引越し予定の方でも
契約書の写しをもって居住予定者として対象になっていました。

 

おそらくH30年度もその方法で申込み可能だと思いますが、
詳細につきましては教育委員会事務局子ども部子ども支援課運営支援係(☎03-5211-4229)にご確認ください。

 

弊社では学校にお子様を入園・入学されたお客様とは特に多くご契約いただいております。
その際、色々なご相談を受けてまいりましたので何か不安なことがあればどんなことでもご相談くださいね。

 

お部屋をお探しの方はもちろん、その他のことでも是非ご連絡くださいませ。

番町小・番町幼稚園に子供を通わせている社長がいますので色々な情報が入ってくるんですよ~。

学区域からお部屋をお探しの場合はこちらからどうぞ!

入園児募集内容は以下の通りです

◆配布期間 10/5(木)~11/15(水)(土曜日・日曜日・祝日を除く)

◆受付期間 11/13(月)~11/15(水)の3日間

◆配布時間 配布および受付は14:00~16:00に希望する各幼稚園・こども園へ

◆提出書類 入園申込書

      保育支給認定申請書

      住民票(3か月以内に発行された世帯全員とその続柄が記載されているもの)

      世帯主・保護者名義の居住を確認できる書類

      (3か月以内に発行された電気、水道、ガスなどの公共料金の領収書、  
        住宅の売買・賃貸契約書の写し、貸与証明書の写し等)

 

※入園申込書は幼稚園・幼保一体施設・こども園の各園、子ども支援課、
  児童・家庭支援センター、各出張所で配布されます。
  入園申込書はホームページからダウンロードできないのでご注意ください

※子ども支援課や出張所でも入園案内と申込書を配布していますが、
 受付はできませんのでご注意ください
 (子ども支援課、児童・家庭支援センター、各出張所 8:30~17:15

じゅんじゅんでした

千代田区区民体育大会のお知らせです(#^.^#)

皆様、こんにちは。

今朝は、今までになく気温が下がりましたね。

毎年のことながら、秋のお彼岸を過ぎると一気に

秋になりますね。

今日も、街の中を歩いていて、こんなお知らせを見つけました。

 

町会に関係なく参加ができそうです。

秋晴れの空の下、思いっきり綱引きをするのも楽しそうですね。

前後にいる人がお知り合いじゃなくても、『ヨイショ!ヨイショ!』を

掛け声を掛けあえば、一体感が増しますね。

 

町会といえば、マンション住まいの皆様は、それぞれの町会に加入されて

いますか?

毎月払っている『管理費』の中に、『町会費』が含まれていることも

ありますが、意識がない方も多いかもしれません。

町会では、町民?の皆さんのために、いろいろな催しを企画したり

災害時のシミュレーションを考えたりしています。

 

「お祭り イラスト」の画像検索結果

 

ちょっと敷居が高い感じもしますが、まずは『秋祭り』などの

お祭りから参加するのも楽しいのではないでしょうか。

と、九段2丁目町会青年部を務めている、弊社社長も申しておりましたよ(笑)

 

 

(清水)

思いがけない可愛い訪問者!!

 

以前、一緒に働いていただいた女性が赤ちゃんを見せに来てくれました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

もうもう本当に可愛い!!

しばらく仕事の手を止めて、みんなで赤ちゃんのミノリ君のお相手をしてしまいました。

 

もう6か月になっているので、人見知りが始まっていて、

抱っこしてもすぐにぐずり始めてしまい、すぐにお母さんのもとにお返し(笑)

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

ぐずっても泣いても赤ちゃんってなんてかわいいでしょう!!

 

以前一緒に働いてくれた人が顔を見せてくれるって本当に嬉しいことですよね!

 

三浦

 

 

美味しそう~な、パスタ☆☆

先日ご契約された、オーナー様より

パスタを頂きました~(*´▽`*)♪

ファエッラというなんだか高級そうなパスタ☆☆☆

私は、初めて知ったので、食べるのがとても楽しみです(*^▽^*)♪

写真の通り一箱分も大量に頂戴したので☆社員全員で頂きました!!

お気遣い頂きありがとうございました。

今後ともどうぞ宜しくお願い致します☆

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

(ありあり)

 

和菓子パワーだ!

 

オーナー様よりお菓子をいただきました(*´▽`*)

かわいい~♪♪♪

「金とと」と「こまつなっぴー」!

なんて素敵なネーミング(*´ω`*)

 

 

ま~、社内のテンション上がることったら!

ありがとうございました♪

嬉しいから今日も張り切って残業だぁ!

じゅんじゅん

ある日の四ツ谷駅周辺。

皆様こんにちは!片山です。

 

さて本日は、ある日(またまた正確には昨日)の四ツ谷駅周辺の

良い写真が撮れたので、皆様にもお見せしたいと思います(*’ω’*)笑

 

快晴のなか、一番お日様もでているお昼の写真です(^◇^)

これは麹町口近くから撮影した四ツ谷駅のホーム!

緑の多さ、空の青さはさながら田園風景を見ているようではないですか?(*’ω’*)

都心とは思えない綺麗さだったので、思わずパシャリ。

 

青と緑のコントラストがなんとも癒しをくれますねえ・・・

雪印の看板も絶妙にマッチしていました(笑)

 

そこから外堀公園に抜けて、ぱしゃり。

普段はなかなか通らないので、改めて緑の多さにびっくりしました!

 

まるでトトロが出てきそうじゃないですか?|д゚)

公園沿いだけはかんかん照りのなかでも涼しくて、本当に都会とは思えません!

きんもくせいの香りも漂って、お散歩するのにとても良い季節ですよ(^^)

 

このような素敵な環境の近くの物件を、

弊社ではたくさんご紹介しております(^◇^)

 

新居をお探しの方は、ぜひお問い合わせください♪

 

 

 

(片山)

「防災専門図書館」ってご存知ですか?

皆様、こんにちは。

お彼岸も過ぎ、やっと涼風が感じられるようになってきましたね。

今日は、千代田区平河町2丁目にある「防災専門図書館」に行ってきました。

日本都市センター会館の8階にあります。

防災専門図書館は、災害・防災・減災等に関する資料を所蔵する専門図書館です。

どなたでもご利用いただけますよ。

私も新聞の記事で、初めて知りました(#^.^#)

 

 

今は、「首都圏水没!? カスリーン台風から70年」という企画展を

していました。

先週も「台風18号」が九州地方に上陸し、たくさんの被害がありました。

企画展では、70年前の「カスリーン台風」の被害から、荒川が氾濫した場合の

「洪水ハザードマップ」などが展示してありました。

 

災害時用意しておきたいものを、なんと!100円均一店でそろえることも

できるということで、展示してありました。

なにか、特別なものを用意するのではなくて、本当の身の回りにあるものを

有効活用する知識が災害時には、役に立つのだと改めて感じました。

コーナーの説明は、司書の堀田さんが丁寧にしてくださいました。

短い時間でしたが、楽しかったですよ。

 

自分の住んでいるところが、どんな地盤なのか、どんな災害に弱いのか

行政はどんな手立てをしているのか、一度確認することが大切だなぁと

思いました。

(防災専門図書館の詳細はこちら

 

(清水)

 

紀尾井町ガーデンテラスで ★日本酒 week in 紀尾井町★開催

みなさまこんにちは!

今日は、風が気持ちよいお天気でしたね。

先ほど、社内の回覧物を見ているとこんな記事を発見しました(*^。^*)!

 

 

 

紀尾井町ガーデンテラスで、日本酒のイベントが開催されるようです♪

10月1日は、日本酒の日だそうですよ!みなさまご存知でしたか?

試飲会や美食会、オリジナル升のプレゼント、などなど♪

いろいろなレストランで、日本酒にあわせたお料理の メニューが

出るみたいですね(^O^)美味しそう~~♪

実は、私は、お酒は全然飲めないのですが・・笑

お酒のおつまみ的なメニューは、大好きなのです。ウフフ

10月1日~13日まで、開催しているようなので、ご興味のある方

日本酒大好きの方は、紀尾井町に行ってみてはいかがでしょうか(*^_^*)??

 

 

(ありあり)

 

嬉しいお土産♪中国「花茶」

 

先日片山さんから素敵なお土産をもらいました♪

中国の「花茶」です

 

色々なイラストがなかなかカワイイ(^-^)

この中から脇目もふらず

この怪しげなおじさんをチョイス!

 

キノコのような形の花茶にお湯を注いでしばらく待つと・・・

 

 

 

怪しいおじさんイラストからは想像できない

可愛らしいお花が咲きました(*´▽`*)

 

怪しい怪しいと何度も言ってるけど

実はかなり気に入ってる・・・

このおじさん

私のLINEアイコンにしちゃおうかしら

 

じゅんじゅんでした

相続対策・・・トラブルは嫌ですよね!!

今日は初秋の青空がきれいな一日でした。

涼しい風がなんとも気持ちよかったですね。

 

 

 

さて、今日は以前より存じ上げている太田垣さんという女性の司法書士さんがお話になる

相続についてのセミナーに行ってきました。

 

私自身、相続もしたことがあるのですが、あまりよくわかっていませんでした。

 

相続につきものの「トラブル」、それを少しでも少なくするための方法。

それは「遺言書」とのこと。わかってはいるけど、

遺言書を書くのは難しい。ましてや、親に遺言書を書いてもらうのはもっと難しいですよね。

親に言いづらいのと、どうやってすすめたらいいのか分からない人が多いと思います。

 

今日聞いてきたお話の中でも、『争続』になってしまい、

今まで仲が良かった兄弟が、口もきかない仲になってしまったという事例を

たくさん聞いてきました。

それだけは、避けたいですよね(・.・;)

 

 

 

 

ドイツでは、80%の人が遺言書を書いているそうです。

それに比べて、日本ではまだまだ普及していないし、

もっともっと普及しなくてはと太田垣さんがおっしゃっていました。

 

相続ってどこから手を付けたらいいのかわからない方、

是非弊社にご相談ください。

司法書士の太田垣さんにも相談できますよ。

 

三浦