千代田区/番町・麹町・九段・平河町・紀尾井町の不動産探しをサポート 番町麹町STATIONが新しく生まれ変わりました

スタッフブログ

『Monthly Report』11月号を掲載しました!

「Monthly Report」の

2022年11月号を掲載しました

こちらからも入れますので

是非ご覧くださいませ!

 

今回は、

「社長のひとこと」での

室内清掃における弊社の考え方や

「管理のアレやコレや」の

騒音トラブルのお話などを掲載しています

 

他にも色々データの考察もしていますので

是非読んでみてくださいね!

 

これまでの過去データは

ホームページのこちらのバナーを

クリックしてください♪

 

じゅんじゅんでした

パティスリーSATSUKIのケーキ♪

昨日・今日・明日と

弊社のメンバーのお誕生日が続くということで

社長がケーキを買ってきてくれました♪

 

それが、な~んと!

パティスリーSATSUKI ♪♪♪

 

箱を見ただけで

お誕生日の主役より盛り上がる社内!!!(*^^*)

 

そして、はい!ダ~ン!

全部美味しそう・・・(*˘︶˘*).。.:*♡

 

そして、選んだケーキを

5分後には食べ終えたワタクシ♪

あー幸せ♡

美味しかった~~~~~!

 

社長!

またよろしくお願いしま~す!

(パティスリーSATSUKIの詳細はこちら

じゅんじゅんでした

 

 

~半蔵門の秋・皇居外苑半蔵門園地(工事中)~

皆さま、こんにちは!

久々のブログです(^_^;)

 

11月中旬となり、今年も早いもので残り一ヶ月半となりました。

徐々に秋の気配が感じられるようになり、行く先々で美しい紅葉を見かけるようになりました。

これから12月にかけて、紅葉を楽しめそうですね♪

 

前回(昨年)は千鳥ヶ淵北の丸公園の秋をご紹介したので、

今回は半蔵門〜千鳥ヶ淵をご紹介いたします(^o^)/

 

まずはこちら!水面に映る紅葉が美しかったのでパシャリ。

 

場所は最後にご紹介したいと思います(*^^*)

 

まず出発は半蔵門です!

 

 

こちらは半蔵門から日比谷方面の【桜田濠】。

半蔵門の標高が高く、お濠の幅が広いことからも、ここからの景観は人気のようです。

 

 

皇居の入り口なので、この日は皇室の方の車でしょうか。

厳重な警備に先導された車がみられました。

 

そして半蔵門から千鳥ヶ淵に向かうお濠、【半蔵濠】。

 

 

こちら側、千鳥ヶ淵公園はのんびり散歩をするのには最適な場所です!

 

子どもが遊べる遊具もあり、段差の少ない通りとなっているので、

ベビーカーでも、ご年配の方でも安心して楽しめるところです(*^^*)

 

もちろん景色も最高です!!お濠と木々の空間に癒されます。

 

この日は平日の夕方前だったこともあり、人は少なかったです。

 

 

比較的、平日昼間はお子さま連れや散歩の方、

ビジネス街でもあるので仕事で行き交う方々で賑わっており、

休日は皇居ランナーの皆さんや散策される方、という感じでしょうか。

 

そして、最初にご紹介した写真はこちら。

千鳥ヶ淵交差点から見たお濠でした!

 

この先、北の丸公園・千鳥ヶ淵緑道の二手に分かれて楽しむことができます。

 

東京の紅葉本番はこれからですので、

ぜひ歴史を感じながら楽しんでみてはいかがでしょうか(*^^*)

 

 

最後に、これからできるスポットのご紹介です!!

一番町にあるイギリス大使館の敷地一部が日本に返還となり、

公園になる予定となっております。

 

工事もだいぶ進んでいるようですよ。

【国民公園 皇居外苑半蔵門園地】

新たな憩いの場所になりそうで楽しみです♪

 

進捗状況はまたこちらでご紹介したいと思います(#^^#)

 

(ミー)

 

 

区立小学校が人気です

こんにちは!

暦のうえでは晩秋ですが、あたたかな日が続いていますね。

 

お客様をご案内していて、ご質問をいただくのですが、

中でも多いご質問は区立小学校についてです。

あまり広くはない番町麹町エリアには、区立小学校が3校もあります。

 

・番町小学校

・麹町小学校

・九段小学校

の3校です。

 

お客様からは「どの学校がいいのかしら?」と聞かれることが多いのです。

どちらの学校も人気がありますが、それぞれに特徴があるようです。

 

【番町小学校】

番町小学校は明治4年に前身となる学校ができた、とても歴史のある学校。

以前は、番町小学校→麹町中学校→日比谷高校→東京大学として

「エリートコース」といわれていたこともある名門小学校です。

生徒さんのほとんどが中学校受験をすると聞いています。

外国の要人が来日された際には歓迎会を開くこともあるそうですよ。

 

【麹町小学校】

 

麹町小学校もとても人気のある小学校です。

番町小学校と同じようにエリートコースとしても人気があった学校です。

学区域には大型のマンションが多く、生徒さんが多いので、

1学年に3クラスある学年がほとんどだとか。

校舎も比較的新しく、温水プールも付いています。

 

【九段小学校】

 

九段小学校は4年前に校舎を建替えられたばかりです。

校舎が新しくなったので、人気がとても出てきました。

のびのび育っているお子様が多いと聞いています。

 

3校のうち、どの小学校も人気があるようです。

よく学校の様子を見ていただき、

お子様にあった学校をお選びいただくのが

いいですよとお客様にはアドバイスをさせていただいております。

 

学区域でお部屋を探されるお客様がとても多いので、

弊社のホームページでは学区別にお部屋を探すことができるようにしています。

https://www.kyoei-realty.co.jp/rent/room/search-sho.html

 

また、ご連絡をいただければ、ご希望に沿ったお部屋をご紹介させていただきますので、

是非ご連絡くださいませ!!

 

三浦

バッテンクラックにクラクラします

皆様こんにちは。

営業の黒岩です(^▽^)/

 

本日は中古マンション購入時の注意点です。

 

昔、先輩営業マンから色々と教えて頂いた時に

バッテンクラックに要注意!と言われたことがあります。

 

文字通り、バッテン(バツ)に亀裂が入っているクラック(ひび割れ)のこと。

 

マンションの外壁にバッテンクラックが見つかれば

そのマンションは耐震的にとても問題があるんだよと教わりました。

 

重大な危険性があるバッテンクラックは大地震の後などに見られるものです。

 

 

建物にものすごーい負荷がかかる大地震があったわけでもないのに

これがあったとすると・・・危険度の高さは明確です。

 

バッテンクラックが発生したら

改築や建て替えまで必要になると思います!

 

多少のクラックはよく見るのですが

購入時にはご注意くださいね!

 

(営業:黒岩)

皆既月食!

昨日の皆既月食はご覧になりましたか~?

私は仕事終わりに清水さんと一緒に

バッチリ見ることができました!

 

「ここならみえるかも~!」と二人で

四谷の外濠公園のこのあたりに上がってみました

あ、ちなみにこれは朝撮った写真です(笑)

 

そうしたら雙葉とニコラバレの建物の間に

上の部分だけ光った赤いお月様を発見!

思わず「うわ~!!!」と声をあげてしまいました

 

その声につられてか、どんどん人が増えていき

みんな空を見上げると「うわ~!!!」と歓声を

あげていました

 

宇宙とか海とか山とか

そういったものの素晴らしい姿を目の前にすると

誰もが同じ感動を共有できるので

私はいつもなんだか嬉しくて気分も高揚しちゃいます

 

なので

みなさまとも共有したい!

ということで撮れた写真がこちら↓↓↓

・・・星撮るのって難しい…(ToT)

 

綺麗に見えたんだけどなぁ…と

ちょっぴりがっかりしていたら

元島さんが素敵な写真を送ってくれました

 

それがこちら↓↓↓

 

すご~~~~~い!!!

クレーターまで見える!

素敵すぎる~~~~!

 

元島さんのお姉様が

一眼レフのカメラで撮られた写真だそうです♪

ど~ですかぁ?

これなら感動を分かち合えそうですよね!

…って頂いた写真で威張る私(*^^*)

 

みなさんが昨夜の皆既月食の振り返ったとき

素敵な思い出が残る夜が過ごせていたら良いぁと

思いつつ書いています♪

 

じゅんじゅんでした

ではでは~♪

借家人賠償責任保険ってなに?

皆様 こんにちは。

受託管理担当の清水です。

ずーーーっと、ブログ担当をサボっておりました(^_^;)

これからは、賃貸管理に関わるお話をアップしてゆく予定です。

どうぞ宜しくお願い致します。

今回のタイトル「借家人賠償責任保険」ですが、これは、偶然の事故によって

借りているお部屋(物件)に対して損害を与えてしまった場合の賠償金を補償する保険です。

簡単に説明すると、物件に損害を与えてしまった場合にオーナーに対しての

損害賠償を補償する保険です。

補償の対象は火災や爆発・破裂、水漏れ等によって物件が損害を被った場合となり

故意の事故などで損害を与えてしまった場合は補償を受けることができません。

賃貸物件を契約する際には「火災保険」に加入することになりますが、

多くの火災保険には借家人賠償責任保険の機能が組み込まれているのが一般的です。

 

皆様、初回の賃貸借契約時には保険代理店の説明を受けてご加入されるのですが

2年後の更新時には、直接保険会社から郵送で連絡が来ても忙しかったりして

手続きを怠ってしまう方がいらっしゃます。

実際に退去のときに物件にダメージを与えてしまっていたことが判明し

原状回復工事の金額も多額になったため、火災保険の適用をお勧めした際に

「実は更新してなかったんです・・・」と言われてしまったことがありました。

最終的に保険を使うことが出来ず、入居者様が全額工事代金のお支払いをすることになり

入居者様にとっても後悔が残ることとなりました。

弊社では、管理物件にご入居のお客様には、2年毎の更新手続きの際に

火災保険の保険証の写しを提出していただくことにして、このような残念なことが

起きないように努めています。

保険を使うような状況にならないことが一番大切だと思いますが、

大切なお守りであることも確かだと思います。

皆様も一度、お手元の火災保険証券をご覧になってみてくださいね。

 

 

(清水)

『Monthly Report』10月号を掲載しました!

「Monthly Report」の

2022年10月号を掲載しました

こちらからも入れますので

是非ご覧くださいませ!

 

今回は、

「社長のひとこと」での

測量士の方に依頼した境界問題の件や

「管理のアレやコレや」の

電化製品の耐用年数のお話などを掲載しています

 

他にも色々データの考察もしていますので

是非読んでみてくださいね!

 

これまでの過去データは

ホームページのこちらのバナーを

クリックしてください♪

 

じゅんじゅんでした

『Monthly Report』9月号を掲載しました!

「Monthly Report」の

2022年9月号を掲載しました

こちらからも入れますので

是非ご覧くださいませ!

 

今回は、「管理のアレやコレや」で

弊社の「管理物件入居者専用LINE」を作成した話や

「社長のひとこと」で

弊社の心強いパートナー業者である

創業100年の施工会社をご紹介をしております!

 

他にも色々データの考察もしていますので

是非読んでみてくださいね!

 

これまでの過去データは

ホームページのこちらのバナーを

クリックしてください♪

 

じゅんじゅんでした

平河天満宮で参拝してきました

  • 2022.09.16

こんにちは!

本日もブログを読んで頂き、ありがとうございます!

 

今日は明後日内見を予定しております物件に下見を行ってきました!

そして、帰りに平河天満宮がありましたのでふらっと立ち寄ってきました~

皆さんは平河天満宮へ行ったことありますか?

 

 

今回初めて知ったのですが、

平河天満宮は日本一皇居に近い天神さまなんだそうです!

知っていましたか?(‘ω’)ノ

 

平河天満宮は、1478年に江戸平河城城主 太田道灌により創建された神社で、

御際神は”菅原道真公”のようです!

 

菅原道真公といえば、学問の神様としても有名ですよね!

私の地元である愛知県岡崎市にも菅原道真公が祭られた

岩津天満宮という神社があります。

 

中学3年生と高校3年生の受験前に参拝に行き、

合格祈願をした時のことを思い出しました(*’▽’)

 

平河天満宮でも大学受験や資格試験の合格を願った、

合格祈願の書かれた絵馬がたくさんありました!

 

ん、、あっ!

私も宅建士の試験を受けるんだった!!!

ということで…!

 

じゃ~ん!!!

私も合格祈願をしていこう!

ということで絵馬を書くことに(^^♪

 

さぁ、試験まであと少し!

合格に向けてラストスパート!!!

 

ぜひ皆さんも合格できるように見守ってください!

すごくいい時間を過ごせたな、と思いながら会社へと急ぐのでした(笑)

 

そして会社へ着き、

絵馬と一緒に頂いたおせんべいで小腹を満たしました(^O^)

 

引き続きお仕事頑張ります!

皆さんもぜひ平河天満宮に足を運んでみてください!

 

元島でした~